副業ブログで月3万円稼ぐ収益化ロードマップ【完全保存版】
副業ブログを始めて11ヶ月目で月3万円の副収益を達成したさくちょ(@sakuchoman)です!
この記事では、ブログの「ブ」も知らなかった私が、副業ブログで月3万円の収益化を達成するまでに行った体験談をまとめています。
\僕の副業ブログ収益推移/
この記事を読めば、副業ブログで月3万円稼ぐためにやるべき事が明確になり、長期的な目線でブログ運営に取り組めるようになるでしょう。
この記事の構成は↓コチラの通り。
この記事は関連コンテンツを増やし、適時リニューアルしますので、すぐアクセスできるようブックマークしておくことをオススメします。
\いまだけ!読者限定5大特典付き/
ブログ初心者向けの電子書籍「副業ブログで月3万円稼ぐ収益化ロードマップ」がkindleストアで発売中!僕が副業ブログで月3万円を稼ぐまでの体験談をタップリ語っていますよ♪
ブログで稼ぐための基礎知識
まずはじめに、ブログで稼ぐ仕組みをざっくり頭に入れておきましょう。
「大体知っているよ!」という人はこのパートを読み飛ばしてOK!
ブログで稼ぐ仕組みとは?(ブログは広告型ビジネス)
ブログで収益化する仕組みは、簡単に言うと「広告ビジネス」です。
自分が紹介したい商品の広告をブログ記事に貼り、その広告経由で商品が売れたら、報酬として受け取れる仕組みで「アフィリエイト」と呼ばれています。
ブロガーが広告主と直接やり取りすることは少なく、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる代理店に登録し、そこから提携したい商品を選んでブログに広告を掲載します。
報酬単価は広告によって異なり、成約1件100円から10,000円を超える高単価案件まで幅広くありますよ!
今さらブログってオワコンじゃないの?(ぜんぜんオワコンでは無い)
まだまだ稼げます。(ぜんぜんオワコンではないです)
なぜなら、インターネットの広告費は右肩上がりで成長しているからです。
「ブログはオワコン」と言われるのは、数年前よりブログで稼ごうとする人が増え、相対的に難易度が上がっていることが理由の1つにあげられます。
その分、ブログで稼ぐための情報も増えているので、収益目標が月3万円くらいなら、以前より稼ぎやすくなっていると僕は思います。
副業ブログで月3万円を稼ぐための時間・費用・記事数
私が副業ブログで月3万円稼ぐまでの実績は、下表の通り。
期間 | 11ヶ月 |
時間数 | 約700時間(平日:1~2h|休日:3~4h) |
費用 | レンタルサーバー:11,286円 WordPressテーマ:17,600円 検索順位分析ツール:3,000円(500円/月×6ヶ月) 本・動画講座購入:25,000円 オンラインサロン:8,000円(2,000円/月×4ヶ月) 拡張プラグイン類:5,000円 合計=約70,000円 |
記事数 | 95記事 |
正直、私はブログ収益月3万円を達成するまでかなり遠回りしました…。
なぜなら、ブログで情報発信するコンセプトを固めず、SEO※を理解せずに記事を書き続けたからです…。
※SEO:Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)
\僕の黒歴史:ブレブレ発信軸/
ブレブレ発信軸1:人生経験の振り返り
- 転職や働き方
- 結婚や離婚(マッチングアプリ)
- マイホーム購入の経験談
- マイホーム売却の経験談
ブレブレ発信軸2:学んだ事の振り返り
- 自己啓発
- ライフハック
- マインドセット
- マインドフルネス
ブレブレ発信軸3:読書記録
- 書評(自己啓発、ライフハック系)
- スキルアップ本100選
- 本要約サービスの紹介
- オーディオブック系の紹介
ブレブレ発信軸4:何となく楽しいこと
- 買わなきゃよかった物39選
- おいしいサラダチキンTOP5
- ブログ運営記録(なぜか4カ月目だけ)
- などなど…
※上記の記事は恥かしくて、今はほとんど非公開にしています。
それでも苦労しながら試行錯誤を続けたため、ブログの初期費用7万円はきちんと回収できました!
ブログは収益の仕組みを作るまで、ある程度の時間と費用が掛かります。
しかし、この記事の流れを正しく実践すれば、僕が遠回りした道をショートカットし、7ヶ月(約450時間)・費用5万円・55記事でブログ収益月3万円は達成できるでしょう。
こんなにコスパがよくリスクの少ない副業は、ブログ以外にありません。
ブログをサクッと開設(収益化の第一歩はここ!)
ブログで稼ぐ仕組みを理解したら、さっそくブログを開設しましょう。
しかし、いざブログの開設方法をネットで調べてみると、次のような専門用語ばかりの解説だらけ…。
- サーバー
- ドメイン
- ブログサービス
- プラグイン
しかも「私はブログで数百万円稼いでいます」というスーパープレイヤーの解説記事が多く、ブログ初心者が知りたい細かな部分は省かれているケースは多々あります…。
あまりに実績がかけ離れており、解説を読んでいても親近感が持てないんです。。
そこで私は、ブログの「ブ」も知らなかった過去の自分に向けて、実際の操作画面や分かりやすい図解をたっぷり載せた「副業ブログのはじめ方」の記事を書きました。
これから副業ブログを始める人は、月数百万円稼ぐスーパープレーヤーを追うより、私のような初心者から一歩踏み出した人の背中を追いかける方が、確実に成長できますよ!
「副業ブログのはじめ方」は、↓コチラの記事で解説しております。
ブログの記事作成に一点集中できる環境を整える
ブログを開設したら、ブログ記事作成に集中できる環境を整えましょう。
有料WordPressテーマを導入する(SWELLがオススメ)
WordPressテーマとは「ブログ全体のテンプレート」のこと。
WordPressテーマはたくさんありますが、「ブログで稼ぐ」に特化するなら、次の有料テーマ3つから選ぶことをオススメします。
その中でも、圧倒的な使いやすさを誇る「SWELL」を選べば間違いありません。
僕はこの動画で心打たれました
当然、僕が運営しているブログは全てSWELLを選んでいます。
ブログ収益化の近道は「記事をスピーディーに書くこと」。
ブログで稼ぐなら、いかにストレスフリーで記事を書けるかがとにかく重要です。
残念ながら人気WordPressテーマでも、使わないムダな機能が多かったり、操作画面が複雑でわかりにくいテーマは存在します。
SWELLなら、ブログ初心者が直感的に操作してもある程度のクオリティになるので、デザインを整えることに時間を費やす必要はありません。
最高の使い心地を体感できるWordPressテーマ「SWELL」は、↓コチラの記事で詳しく紹介しています。
WordPressの拡張プラグインを導入する(強力な武器を手に入れる)
ブログの安全性や機能性を高めたり、快適な操作を補助してくれるのがWordPressの拡張プラグイン。
この記事では、下記3つに分けてオススメのプラグインを紹介します。
プラグインは入れ過ぎるとサイト全体が重くなってしまうので、入れ過ぎは注意が必要ですよ!
SWELLで必須プラグインは次の7つ(すべて無料)
まず、SWELLで入れるべきプラグインは以下の7つ。※他のWordPressテーマの場合は、プラグインが足りない場合があるので注意してください。
\SWELLに最低限必須なプラグイン7つ/
プラグイン | 主な機能 |
SEO SIMPLE PACK | SEO対策全般 |
XML Sitemap & Google News | サイトマップの自動生成および検索エンジンへの自動通知 |
Invisible reCaptcha for WordPress | WordPressへのログインに画像認証を追加 |
XO Security | ログイン機能強化 |
BBQ Firewall | セキュリティ強化、サイトへの攻撃対策 |
WPForms Lite | お問合せフォームの設置 |
BackWPup | ブログデータのバックアップ |
プラグイン名をクリックすれば、公式サイトにリンクできますよ!
導入するとブログ運営が楽になるオススメのプラグイン
次に導入するとブログ運営が楽になるオススメのプラグイン4つです。
プラグイン | 主な機能 | 導入するメリット |
plugin load filter | 記事単位でプラグインの有効・無効が設定できる | プラグイン入れ過ぎによるサイトスピード低下を防げる |
Useful Blocks | WordPressテーマに標準搭載されない、あると便利なブロックパーツが利用できる | デザイン性の高い記事が簡単に作れる 有料課金すると、さらに自由度の高いスタイル変更が可能 |
Yoast Duplicate Post | 記事の複製や書き換え&再公開が簡単に実現できる | 記事を公開しながら、裏でリライト(書き換え)をコツコツ進められる |
FileBird Lite | WordPress内の画像や動画のメディアデータをフォルダ管理できる | メディアデータを整理できて、何度も使いたいデータを楽に探せるようになる |
この中でも「Yoast Duplicate Post」はブログ記事をリライトする際、大いに役立つでしょう!
ブログ収益化を補助するオススメのプラグイン(有料もあり)
ブログ収益化を補助するオススメのプラグインは、次の3つ。
\ブログ収益化を補助するオススメのプラグイン/
プラグイン | 主な機能 | 導入するメリット |
Widget Options | 記事単位で最適なウィジットを表示できる | 記事内容に合った広告をサイドバー等に表示して成約率アップが期待できる |
Pochipp Pochipp Pro | Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングの商品リンクを一括管理できる | 商品購入チャンスの取りこぼしが減る 有料課金すればセール開催中の表示が自動化され、成約率アップが期待できる |
HOVERNER | PC画面右下やスマホ画面下からポップアップバナーを表示できる | 広告クリック率が飛躍的に向上し、成約率アップが期待できる |
上級者向けのプラグインもあるので、ご自身のレベルに合わせて導入をご検討ください。
多くのASPに登録する(収益化の選択肢を広げる)
多くのASPに登録すれば、ブログ収益化の選択肢を広げられます。
なぜならASPによって、扱う商品(広告案件)や報酬単価が異なるから。
ブログ初心者が登録すべきASPは、次の5つ。
ASP | 取り扱う広告案件の特徴 |
A8.net | ASP最大手で案件がとにかく豊富 |
バリューコマース | Yahooショッピングなど大手ECモールが豊富 |
もしもアフィリエイト | Amazonや楽天市場の案件紹介ができる |
afb | 美容系や健康系の案件が豊富 |
アクセストレード | 金融系の案件が豊富のほか、Eコマース系も豊富 |
上記5つのASPを見ても「案件が見つからない、もの足りない」と感じたら、他のASP案件も見てみましょう!
ASPの種類は、↓こんなにたくさんあります。(ここに掲載していないASPもまだまだあります)
たくさんあるASPは、↓コチラの記事できちんと解説していますよ。
ブログ運営に必要なツールを導入する
ブログ収益化を効率化するツールは、星の数ほどたくさんあります。
ここでは、次の2項目に分けてツールを紹介しますね。
最低限導入すべき無料ツール5つ
収益化を目指すブログを運営するなら、少なくとも次の無料ツール5つを導入して使いましょう。
ツール | 用途 | 料金 |
Google Analitics Google Search Console Microsoft Clarity | ブログのアクセス数や読者の行動パターンなど分析するため | 基本無料 |
ラッコキーワード Googleキーワードプランナー | キーワード分析や競合サイトを分析するため | 基本無料 |
ブログ記事は検索上位に表示させるため、事前のリサーチや公開後の分析・改善が必須。
上記の無料ツール5つは、手間のかかるリサーチや分析を大幅に効率化してくれる優れモノですよ!
「Google Analitics」「Google Search Console」「Microsoft Clarity」は事前設定が必要なので、詳しく解説される下記サイトを参考にしてくださいね。
ブログ収益化のために導入すべき有料ツール1つ(検索順位チェックツール)
なるべく副業ブログにお金を使いたくない人でも、必ず入れるべきなのは「検索順位チェックツール」です。
ブログは検索上位に表示させて、多くの人にアクセスしてもらうのが王道の収益化パターン。
自分の書いたブログ記事の検索順位が分からないのは、ハッキリ言って致命的です。
ブログは常に検索順位を把握し、適切なタイミングでリライトして検索順位を上げることで、アクセスアップを狙います。
検索順位は日によって変動するので、その日だけの順位ではなく、長期間追い続けることに意味があります。
検索順位チェックツールだけはブログで有料課金が必要な理由は、↓コチラの記事で解説しています。
【案内】僕はクラウド型検索順位チェックツール「ノビリスタ」の公式アンバサダー
僕はクラウド型の検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」の公式アンバサダーを務めています。
検索順位チェックツールの多くは、パソコンの電源を付けてからツールを起動させる必要があるので、副業でブログ運営する場合はとても手間なんです…。
ノビリスタなら、毎日パソコンの電源を付けてツールを起動する煩わしさから解放されるんです!
しかも、スマホからでも検索順位をサクッと確認できちゃう!僕はもうノビリスタを辞められません。
ノビリスタについては、↓コチラの記事で紹介しております。
ブログのブレないコンセプトを固める
ブログはブレないコンセプトを固め、常に一貫した主張を続けることが重要。
僕はここを無視して記事を書きまくったので、収益化できるまで大きく遠回りすることになりました…。
私と同じ遠回りをしないよう、事前に次の3つを計画しておきましょう。
ブログで情報発信するメインジャンルを決める
ブログのジャンル選びはめちゃくちゃ大事。
ジャンル選びを失敗すると、どんなにいい記事を書いても稼げません。
ブログのジャンルは、自分の「好き・興味・悩み」をあぶり出し、心がワクワクしたり、やりがいが持てそうなテーマを選ぶ流れがポイント
このジャンル選びには、本当にじーーーーーっくり時間をかけてくださいね!
【朗報】ブログジャンル選びに悩んでいる人へオススメの教材があります
ブログのジャンル選びに悩んでいる方は、ブログの教科書「ファンブロ!」を手に取る事を強くオススメします。
「ファンブロ!」では、あなたにピッタリのジャンル選びを導く、実践形式の『コンセプトワーク』が解説されています。
ジャンル選びで失敗すると、悲しくなるほど稼げず、大事な時間をただ浪費してしまいます…。
本当にこのジャンル選びは大事なんです…!
ネットで調べる無料情報と違い、あなたが納得できるよう体系的・網羅的に解説され、さらに著作者によるメールサポート付きである点が大きなポイント!
詳しくは↓コチラの記事で紹介しています。
目的のあるブログを設計する(雑記型 or 特化型|僕は“プチ特化型”をオススメ)
ブログで稼ぎぐなら、雑記型より特化型でサイト設計しましょう。
雑記型のブログは一貫性がないため、ブログ全体で評価されず稼ぎにくいのがデメリット。
これに対して特化型は、すべての記事が同じコンセプトを持って情報発信されるので、ブログ全体で評価されて稼ぎやすくなります。
雑記型は評価されにくい
特化型は評価されやすい
僕は「超特化型」より「プチ特化型」を複数組み合わせるのをオススメ
僕は特化型の中でも、さらにターゲットを絞る「超特化型」より、範囲を限定しすぎないプチ特化型でサイト設計する方法をオススメします。
なぜなら、ターゲットを絞りすぎる超特化型は外部変化に弱すぎるから。
突然案件が終了することは割と頻繁にあります…。もし1つの案件に超特化したブログなら「案件停止=THE END」です…。
僕は↓こんな感じで、共通コンセプトを持ったプチ特化記事群を複数つくることをオススメします。
同じコンセプトを目指しつつ、複数ジャンルを跨いで運用する方が、ネタ切れの心配もなくブログを楽しめますよ!
当ブログ「失敗から学ぼう!」は「プチ特化型」でサイト設計しておりますので、詳しくは↓コチラの記事をご覧ください。
ブログ運営の「動機+目標」を明確にする
ブログはとにかく続けることが重要!継続するためには「動機」と「目標」の両方が必要です。
精神論に聞こえるかもしれませんが、こういうマインドセットはとても重要です。
ブレない動機を見つける(内発的動機)
継続力を身に付けるためには、自分の心の奥底にある「内発的動機」を探しましょう。
やや難しく聞こえるかもしれませんが、次のイメージを参考にしてください。
- 読書の素晴らしさを広めたいからブログをやろう
- 文章力とマーケティング力を磨くためにブログをやろう
- 日々の学びをアウトプットするためにブログをやろう
これに対して「楽に稼ぎたい」「何となく楽しそう」という外発的動機は、一時的なやる気しか得られず、継続が難しくなります。
内発的動機づけの方法は↓コチラの記事が参考になります。
仮の目標を立て方向性を定めて動き出してみる
「動機」だけでは進むべき方向が見えないので、「仮の目標」を立てて手を動かしていきましょう。
まずはムリに数値化せず、何となくの仮の目標を立てればOK。
少しずつ動機に向かって目標を変えていけばいいんです。
目標の立て方は、↓コチラの記事が参考になります。
SEOを理解する(Googleを知る)
ブログで収益化を目指すなら、避けて通れない「SEO」の知識と対策。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジンで狙ったキーワードを上位表示させて集客する方法です。
ここではSEOについて、次の4つを学びましょう。
なおここで言う検索エンジンとは、圧倒的シェアを誇るGoogleと理解してOKです。
SEO攻略は難しい
SEOには「これが正解」といった攻略方法はありません。
理由は「Googleが検索上位表示させるアルゴリズムを公表していない」から。
Googleは常にユーザーが満足する検索結果が表示されるよう、アップデートをくり返しています。
SEOを上位表示されるテクニックをどれだけ習得しても、時代の変化で廃れていくものなのです。
SEO攻略の最善策は「Googleの理念を知る」こと
検索上位表示させるためには、Googleアルゴリズムの基盤である「Googleの理念を知る」ことが最重要です。
「Googleの理念」とは、↓コチラの通り。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
※出展元:Google が掲げる 10 の事実
このうち、ブログ記事を書く上で常に意識したいのは『①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。』です。
その理由は、次の「Googleのビジネスモデルを知る」で説明しましょう。
Googleのビジネスモデルを知る
Googleの収入源は広告費。収益「約8割は広告」で「その他は2割未満」と言われています。
Googleのビジネスモデルを簡単に説明すると、次の通りです。
- Googleに広告を出す人が増えるほどGoogleは儲かる
- Googleユーザーが増えるほど広告を出す人が増える
- Googleは常に最高の検索エンジンでなければならない
Googleは常に多くのユーザーに使われる検索エンジンでなければ、広告収入が得られず、ビジネスが成り立たなくなります。
だから、ユーザーの悩みを解決できる記事を検索上位に表示させる必要があり、そのために日々アルゴリズムを改良し続けているのです。
この『本質』をきちんと理解できれば、たくさんあるSEOテクニックに頼らずとも、自分がどんな記事を作るべきかが見えてきます。
どんなSEOテクニックを学ぶより、ブログ記事を書く『本質』を理解するのが重要。
この『本質』をきちんと理解したい方は、僕のメルマガで学んでください。
Googleの評価基準を知る
GoogleがWEBサイトを評価している指標は、次の2つと言われています。
ユーザー評価(サイト訪問者がどういう行動をとったか)
ブログ記事を訪問した読者の行動を、Googleが評価していると言われています。
- 良い行動
-
記事を完読してページを閉じた
- 良い行動
-
商品販売ページへアクセスして商品を購入した
- 悪い行動
-
記事途中で戻るボタンを押して他サイトへ移動した
読者に「この記事を読んで良かった!」と思われることが大事ですね!
外部評価(外部からどれだけ記事内容を言及されているか)
ブログは第三者から良い評判を受けることも、評価基準の1つと言われています。
- 良い言及
-
多くの人に記事が拡散されて盛り上がっている
- 悪い言及
-
記事の内容が炎上しておりネガティブな評価ばかり
多くの人から「この記事いいよ!オススメ!」と拡散してもらえる記事を書くことが重要です!
徹底的にリサーチする(リサーチにやりすぎはない)
記事を書く前のリサーチは超重要。
なぜなら、そのキーワードについて誰より詳しくなることが、読者満足度を向上させることに繋がるからです。
ここでは、記事を書く前のリサーチ方法4つを解説します。
キーワードの選定方法(手っ取り早いのはGoogleトレンドを使う方法)
事前リサーチで重要な1つ目は「キーワード選定」です。
キーワード選定方法はたくさんあります。
- 月間検索ボリュームを調べる
- SEO難易度を調べる
- ライバルサイトのドメインパワーを調べる
- などなど…
でも、細かい事を気にしすぎて記事が書けなくなるのは本末転倒です…。
そこで、私がオススメする手っ取り早いキーワード選定方法は「Googleトレンド」を使う方法です。
簡単に説明すると、書きたいキーワードをGoogleトレンドで調べ、次の通り判断します。
- グラフが反応する→記事に書く
- グラフが反応しない→記事にしない(後回しにする)
例を出して説明しましょう。
例えば、「筋トレ おすすめ 腹筋」をGoogleトレンドで調べると、↓このようにグラフが反応しました。
グラフが反応しているので「検索需要はある」と判断し、迷わず記事を書きます。
次は「筋トレ おすすめ 脚」をGoogleトレンドで調べると、↓このようにグラフは反応しませんでした。
グラフが反応しないので「検索需要は少ない」と判断し、このキーワードで記事を書くのは後回しにしても良いでしょう。
ただし、ブログコンセプト(=読者に達成して欲しい目標)に対して記事が必要ならば、「需要ある・需要ない」に関わらず、記事は書くべきだと私は考えています。
他にもいろいろなキーワード選定方法があるので、慣れたら使ってみると良いでしょう。
↓コチラの記事ではキーワード選定に役立つツール15個を紹介しています。
読者リサーチの方法
狙いたい検索キーワードが決まったら、読者がどんな悩みを持っているのかをリサーチします。
読者リサーチの手っ取り早い方法は「Yahoo!知恵袋」を使う方法です。
「なるほど、こんな事で悩んでいるのか」や「悩んでいる人はこんな言葉を使うのか」など、リアルな情報をキャッチできますよ!
Yahoo!知恵袋以外に、次のサイトも多くの声をリサーチできますよ。
ライバルサイトのリサーチ方法
狙いたいキーワードの検索上位10サイトは徹底的に分析してください。
なぜなら、そのキーワードで検索上位のサイトが現時点におけるSEOの最適解だからです。
ライバルサイトをリサーチする最低限のポイントは次の通り。
- 記事タイトル
- 記事見出し(特にH2、H3)
- この記事のイイところ
- この記事のイマイチなところ
- この記事ならではの特徴
ライバルサイトで足りない情報や改善点を自分の記事に盛り込めば、検索上位表示される可能性が高くなりますよね!
【参考】ラッコキーワードとマインドマップで効率的なライバルリサーチを行う方法
競合上位10サイトの記事見出しを抜き出してマインドマップに並べれば、自分が書くべき記事内容を分析しやすくなります。
手順は次の通り。
- ラッコキーワードで見出しを抽出
- CSVデータをダウンロード
- マインドマップに見出しをコピペ
- 見出しを階層順に整える
- ①~④を上位10サイト分くり返す
具体的な操作手順を知りたい方は、↓コチラの動画をご覧ください。
ラッコキーワード×マインドマップの競合サイト分析方法
マインドマップを使うなら、私は「エドラマインド」をオススメします。
詳しくは↓コチラの記事を参考にしてください。
商品リサーチの方法
最後にリサーチすべきは、紹介したい商品・サービスのリサーチです。
具体的に調べるポイントは、以下の通り。
- 商品・サービスの特徴
- 口コミ(良い口コミ/悪い口コミ)
- 解決できる悩み
- 裏付けとなる根拠
- 類似商品との比較
口コミはSNSで調べる方法が一般的ですが、もっとリアルな声を集めたいなら「クラウドワークス」を使ったアンケート調査にチャレンジしましょう。
時間とお金をかけて集めるアンケート結果は、ライバルと差別化できる価値ある情報になります!
クラウドワークスを使ったアンケート調査方法は、↓コチラの記事を参考にしてください。
読者とGoogleに評価される記事を書く(SEOライティング)
ブログ記事をGoogleに評価してもらう上で大事なことは、「読者に記事を最後まで読んでもらう」こと。
自分の好きなように記事を書くのは楽しいけど、それだとハッキリ言って収益化は困難。
ブログで収益化を目指すなら「読みやすい記事を作るテクニック」は必須です。
ブログ記事は「スマホで読み飛ばされる前提」を理解して書くことが重要です!
読みやすいブログ記事を書く方法は、↓コチラの記事でガッツリ解説しています。
【宣伝】ブログ記事添削を承っております
ブログ記事は第三者に添削してもらうことで、新たな気付きがたくさん得られて一気にレベルアップします。
ぜひ僕に、あなたの記事をピッカピカに磨くお手伝いをさせてください!
\記事添削の案内動画ショートver/
詳細は案内ページに書きましたので、下記リンクをクリックしてご覧ください。
ブログの価値を高めていく
ブログは記事を書いて終わりではありません。
私が副業ブログで月3万円を達成できたのは、次の2つを試行錯誤したからです。
戦略的にリライトする
公開したブログ記事は、次のツールを活用してリライトすべき記事・ポイントを絞りましょう。
- 検索順位チェックツール
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Microsoft Clarity
これらのツールはコチラで紹介したものですよ!
リライトは「検索順位が10~20位で停滞している記事」や「アクセス数の多い記事」を優先すると、コスパ良く作業できます。
とは言え、短期的な検索順位やアクセス数だけでリライトする記事を選ぶのはNG。
検索順チェックツールで長期間追い続けた検索順位の動きを見て、リライトのタイミングを見極めることも重要です。
リライトする記事を決めたら、ヒートマップ「Microsoft Clarity」を活用し、次の改善ポイントを見つけます。
- 読者はどこで離脱しているのか
- 目次がクリックされ多く読まれているのはどこか
- 記事の文章を音読して読みにくいポイントは無いか
以上の通り、数値分析した根拠に基づくリライトをすることで、確実なリライト効果を得られますよ!
もっと具体的な記事のリライト方法を知りたい方は、↓コチラの有料記事購入をご検討ください。
ドメインパワーを上げる
ブログの外部評価は「ドメインパワー」で推測できます。
ドメインパワーは「アクセスSEO対策ツールズ」を使えば、↓こんな感じで計測できます。(「アクセスSEO対策ツールズ」は無料で使えます)
ドメインパワーの上げ方は大きく次の4つ。
- ブログを長く運用する
- 質の高いコンテンツを増やす
- 多くの人にブログへアクセスしてもらう
- 価値ある被リンクを獲得する
①~③はコツコツ努力する以外に方法はありません。
でも、④の被リンク獲得は自分から行動すれば数値を上げられます。
価値ある被リンクの獲得方法(僕が実践した施策10個を紹介)
私がこれまで実践した「価値ある被リンクの獲得方法」は次の通り。
僕が実践した被リンク獲得施策10個は、下記ツイートを参考にしてください。
価値ある被リンク獲得方法10選
❶寄稿
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
例えば有名メディアに記事を納品し、その記事から自分のブログへリンクを送ってもらう。ライター募集している企業を探し「記事を書かせてほしい」と手を上げる。自分の資産にならない記事を書く労力がデメリット。でも自分の書いた記事は添削してもらえるため、スキルアップ効果も狙える。
❷特集記事
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
自分だけの記事を書くのではなく、多くの人を巻き込み記事を書くイメージ。例えば、お洒落なサイトを作っている人を探し、その人達を紹介する特集記事を作る。丁寧に紹介し、その旨をSNSから連絡して許可を得る。それによって多くの場合は自分のSNSやブログで記事を紹介してくれる。
❸統計情報
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
自分のブログテーマに合った独自調査を行う。例えば『ブログ運営者100人に聞いてみた!あなたが使うWordPressテーマは何?』予算をかけてアンケート調査すると独自性がUPする。あると嬉しい調査結果ほど引用される可能性は高い。引用されたらきちんと発リンクされているか要チェック。
❹取材リンク
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
割と簡単なのがコレ。ブログで紹介している案件の会社がSNSアカウントを持っていれば、直接DMして取材を依頼する。取材結果を記事にすれば「〇〇サイトに紹介されました」とリンク付きで掲載してもらえる可能性大。その後も付き合いを深めたら新商品を送ってくれたりする。僕は経験あり。
❺言及元に被リンク依頼
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
自分のサイト名や運営者名で検索。図解など作っているなら画像検索するのも良い。自分のブログ内容に言及されてはいるけど、リンクを付けていない場合が多い。発見したらお問合せかSNSで連絡し発リンクしてもらうようお願いする。有益な内容なら快諾してくれるケースは多い。
❻一次情報を引用してもらう
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
「商品・サービスの使用体験」「取材やインタビューの結果」「自ら検証した結果や考察」これらの一次情報は他サイトで紹介される可能性がある。僕は『WordPressテーマを“COCOON”から“SWELL”に移行したら収益UPした体験』をまとめた記事が他のブログで紹介された経験あり。
❼リンク切れの張り替え依頼
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
更新が途絶えているライバルサイトをリサーチし、リンク切れの被リンクを見つけ出す。そのリンク先の記事を「自分の記事にできないか?」考える。もし適切な記事があれば、その旨をサイト運営者に連絡してリンクを張り替えてもらえばOK。リンク切れの調査が割と大変。
❽自分の他ブログから被リンク
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
複数ブログ運営しているなら最もやりやすい。僕は外注ブログ2つを相互リンクしている。関連性のない相互リンクはペナルティになるから要注意。無理やりリンクを送るのではなく、読者にとって必要なリンクにするのが鉄則。読者目線で考えるとリンクは自然な数になるはず。
❾スカイスクレイパーテクニック
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
上級者向けテクニック。僕はまだ成功できていない。手順は「①被リンクの多い記事を探す→②その記事より高品質の記事を作る→③サイト運営者に連絡してリンク張り替えを依頼」例えば被リンクの多い「〇〇100選」の記事を見つけて「〇〇200選」の記事を書くイメージ。
❿オリジナル素材を引用してもらう
— さくちょ@努力ブロガー×メルマガ (@sakuchoman) September 18, 2022
図解やイラストなどオリジナル素材を積極的に掲載する。それが他ブログで引用されるケースも多い。引用元を明かさず使っているケースがあるため、画像検索してリンク掲載を依頼する。「勝手に使わないで!」より「使ってもいいけど発リンクして」の方が得をする。
稀に「質の高いコンテンツを作れば自然と被リンクは集まる」と言う情報を目にします。
しかし多くの場合、被リンクは自分から獲得しにいかないと集まりません。
「いかに自分から被リンク獲得に動くか」ここがライバルと差を付けるポイントですよ!
一時的に被リンクを集めてドメインパワーを上げる方法
一時的にドメインパワーを高めるために「被リンクサービスを用いた自演リンク集め」も有効です。
被リンク獲得に動くって…ややハードル高めですよね。(だからこそライバルとの差が付くポイントなのですが)
効果は一時的かもしれませんが、僕は被リンクサービスを活用し、たった3ヶ月でドメインパワー0から35.6まで上げました。
詳しくは↓コチラの記事で解説しています。
壁にぶつかったらインプットに専念する
ブログを続けていると「何だか最近記事がうまく書けない…」のような見えない壁にぶつかる時があります。
見えない壁にぶつかったら、それは「インプット不足の合図」。
という事で、ここではブログ収益化に直結する「効果的なインプット手段3つ」を紹介します。
本を読む(具体的なノウハウが学べる本を選ぶとよい)
本は「成功者のノウハウが詰まった攻略本」です。
この段階で読むべきは、次のような「具体的なノウハウが学べる本」です。
- ライティングスキル
- デザインスキル
この段階で「ブログのはじめ方」や「ブログで〇〇円稼いだ方法」といった本は、せっかく固めたコンセプトがブレる恐れがあるので、なるべく読まない方が良いです。
僕がブログ運営する上で役に立った本を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
動画講座で学ぶ(実践的な知識を学べるUdemyがオススメ)
動画は目と耳の両方からインプットできるので、効率的に学習できます。
私はYouTubeで学ぶより、実践的かつ網羅的に学習できる「Udemy(ユーデミー)」の活用をオススメします。
少額投資すると自分のやる気に火がつき、前のめりの姿勢で学習できますよ!
Udemyの動画講座は、セール中に1,500~2,000円で購入できます。この値段なら本を買うのと大差ありません。
僕がブログ運営する上で役に立ったUdemy動画講座を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Udemyについては↓コチラの記事で詳しく解説しています。
多くのブロガーと交流する
ブログ仲間と交流すれば、視野が広がって思った以上の収穫が得られるでしょう。
ブログは1人で記事を書き続けていると、視野が狭くなり、進むべき方向性を見失いがち…。
そんな時はSNSやオンラインサロンを活用し、自分と異なる価値観を持つブログ仲間と交流して、刺激を受けると良いです。
自分より少し先を行くブログ仲間を見つけ、その方と積極的に交流してみましょう!新たな気付きを得られますよ!
私は、次のブログ専門オンラインサロン2つに加入しています。
サロン名 | ブログ収益化コンセプト | レベル感 | 月額料金 |
ABCオンライン | 最低限ブログで月1万円くらいは稼げるようにする | 初心者~中級者 | 2,480円 |
マクサン | 「本業+副業」で年収1,000万円を目指す | 中級者~上級者 | 6,980円 |
モチベーションを保ちとにかく継続する
最後にお伝えしたいことは「とにかくブログを継続する」です。
ブログは記事を書いても書いても…稼げなくて心が折れてしまう人は多いです。
それでも諦めずコツコツ続けて試行錯誤できる人が、ある時「いきなり」稼げるようになるんです。
僕以外の方も同じ「成長曲線(成功曲線)」を描いて、グイッと収益を伸ばしています!
ブログ収益は成長曲線を描く!
ブログで「成功する/成功しない」の差は「継続できた/継続できなかった」の違いしかないです。
ブログを続けるコツは「ブログを書くこと」です。
↓コチラの記事に私の体験談を書きましたので、ぜひ参考にしてください。
【注意】作業をしすぎて体調を崩してしまった失敗談
作業のやり過ぎにはマジで注意してください…。
僕は日々のオーバーワークが積み重なり、一時期パソコン画面が見れないほど眼精疲労を悪化させてしまいました…。
時には少しカラダがきつくても、稼ぐためには継続作業が大事。
とは言え体調を崩すと元も子もないので、きちんと自分で時間管理して小まめに休憩を取りながら、コツコツ作業を続けていきましょう!
僕は時間管理を徹底するために、今は「TickTime」を作業デスクに置いて、半強制的に休憩を取るようにしています。
活躍の幅を広げてさらに飛躍する
ブログで月3万円稼げるようになったら、月5万円→月10万円と収益はさらに伸ばせます。
さらにブログ収益を伸ばすために、私が実践した次の3つを紹介しましょう。
記事を外注する
ブログ収益を拡大するために、外注化して作業量を増やす方法もオススメです。
「外注する」と言っても、どこまでの作業を依頼するかによっても大きく変わりますが、ブログ外注化のメリット・デメリットは次の通り。
オススメの外注方法は「一次情報」を集めること
具体的には、自分は使ったことない商品・サービスの体験談やエピソードを書いてもらい、記事の一部に組み込む方法です。
体験談やエピソードは、その人にしか書けないとっても貴重な価値があります!
ブログ記事の「半」外注化については、↓コチラの記事で詳しく解説しています。
オススメできない外注方法は「記事を書いてもらう」こと
その理由は次の通りです。
- 価値観がブレる
- 記事の品質が下がる
- 編集に時間がかかる
どんなに良い外注先を見つけても、価値観はブレて品質は下がることが大半。
納得できる水準まで外注先に求めると、結局自分が編集せざるを得ず、最悪は自分で記事を書くより時間がかかります…。
【参考】サイト設計を自分で行い外注先に記事を量産してもらうのはアリ
自分はサイト設計やキーワード選定だけ行い、後の作業はすべて外注先にお任せして、ブログ記事を量産する手法はアリだと私は考えています。
自分は記事の添削を行い、ライターさんを育てながら記事を書いてもらいます。
僕はこの方法でブログ2つ(非公開)を運営しています。
外注先には多くを求めず、コミュニケーション取りながら記事を添削することで、自分自身のライティングスキルを伸ばすこともできますよ!
特別単価をもらう(ブログ初心者でも申請できる方法あります)
ブログ収益を増やす上で欠かせないのが特別単価(特単)です。
特別単価とは、ASPの案件詳細に掲載される報酬単価とは違い、特定のサイトに対して高く設定される報酬単価のことを言います。
例えば、次のイメージですね。
- 1,000円/件の案件を月50件成約させたら月50,000円
- 特別単価で5,000円/件をもらえれば月250,000円
特別単価をもらう方法は、以下の通り。
- ASP主催セミナーに参加して広告主と交渉する
- ASP主催イベントに参加して広告主と交渉する
- ASPに設置される「お問い合せ」から連絡する
- 「アフィリエイトフレンズ」から申請する
一番堅実な方法は③で、月5件程度でも成果が発生していれば交渉してみると良いでしょう。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」とは少し違いますが、勇気を出して連絡してみると良いですよ!
アフィリエイトフレンズから特別単価を申請する方法
アフィリエイトフレンズは、アフィリエイターとASPや広告主をつなぐために運営されているサービス。
アフィリエイトフレンズを活用するメリットは、以下の通りです。
- 複数のASP管理画面をまとめられる
- クローズドASPと提携できる
- ASPセミナー動画が見れる
- 特別単価申請が簡単にできる
実績のないブログ初心者でも、クローズドASPと提携したり、特別単価が申請できるのは嬉しいポイントですよね!
アフィリエイトフレンズから特別単価を申請する方法は、次の通りとても簡単ですよ!
下記リンクからアフィリエイトフレンズ公式ページにアクセスし、「無料会員登録はこちら」をクリックします。
登録画面に移動したら必要事項を入力します。(もちろん登録は無料)
登録が完了すると確認メールが届きますので、そこに貼り付けられているリンクにアクセスしたら完了です。
アフィリエイトフレンズのトップページ「特別単価を探す」から、紹介したい商品・サービスを探してみましょう!
メルマガを併用する(自分の資産を増やす)
ブログとメルマガは「最強のかけ算」です。
メルマガは「読者リスト」という資産を積み上げられるのが強み。
読者リストを積み上げれば、GoogleやSNSなど他のメディアに依存することなく、常に一定のアクセスを期待できるようになります。
ブログ(SEO)は、WEBビジネスにおける集客における1つの手段でしかありません。
ブログへのアクセス経路を複数持つと、その分だけ収益は加速します。
メルマガのはじめ方は、↓コチラの記事で完全網羅して解説しています。
WEBビジネス全体の仕組みを知る方法
情報発信によるWEBビジネスの全体像を詳しく学びたい人は、「アンリミテッドアフィリエイト3.0」がバイブルです。
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」ほど、網羅的にWEBビジネスの全体像を解説されたコンテンツは存在しません。
「アンリミテッドアフィリエイト3.0」1つあれば、WEBマーケティングの全体像を完全網羅できます。
月3万円の副収益だけではモノ足りない…!
月100万円レベルの高みを目指したい人は、↓コチラの記事を参考にしてください。
最後に:この記事は更新し続けます
今回の記事では、ブログの「ブ」も知らなかった私が、副業ブログで月3万円の収益化を達成するまでに行った体験談をお伝えしました。
本記事の構成は次の通り。(項目をクリックすれば該当部分へスクロールできます)
この記事は、これからも私の体験談を追記してアップデートしていきます。
ぜひブックマークしてご活用ください!
コメント