
- 毎日パソコンで検索順位チェックツールを起動するのは面倒だ…
- 検索順位は会社や出張先でもスマホでサクッとチェックしたいなぁ…
- クラウド型の検索順位チェックツールは料金が高くて手が出せないよ…
本記事では、このような悩みを抱える人に向けて、クラウド型の検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」の導入をご提案いたします。
本記事はNobilista公式サイトで紹介されました!

収益化を目指すブログを運営する上で、どうしても欠かせないのが検索順位チェックツール。
でも有名どころの検索順位チェックツールって、毎回パソコンを起動しないといけないから結構めんどくさいんですよね。。。

とくに副業でブログを運営していると、本業で出張が続けば検索順位を追えない日があるんです…(パソコン持ち歩くのは重たいし…)
検索順位は変動を追い続けることが大切なので、チェックできない日が続くと致命的なんです。
こんな時にNobilista(ノビリスタ)を使えば、たった月額990円で毎回パソコンの電源を付けて、検索順位チェックツールを起動するわずらわしさからすぐ解放されます!
Nobilista(ノビリスタ)はクラウド型の検索順位チェックツールなので、Windows/Mac、Chromebookやスマホなどのデバイスに依存せずいつでもどこでも使えます。
さっそく私はNobilista(ノビリスタ)を本格導入しましたので、料金プランや機能・使い方、実際に使ってみた感想レビューなどを徹底的に解説します。
またインターネットを通じて、Nobilista(ノビリスタ)ユーザーのリアルな評判・口コミも集めました。
そして、検索順位チェックツールの圧倒的シェアNo.1「GRC」との比較も行いました!
こんなに使い勝手がよくスタイリッシュな検索順位チェックツールは、Nobilista(ノビリスタ)しかありません。
\まず7日間無料で試してみよう/
※無料期間終了後の自動課金はありません
↓目次の好きな所から読んでください↓
Nobilista(ノビリスタ)って何?|クラウド型の検索順位チェックツール

Nobilista(ノビリスタ)は、Webサイトの検索順位を完全自動でチェックする「クラウド型の検索順位チェックツール」です。

Nobilista(ノビリスタ)はパソコンにインストールする必要がなく、ブラウザ上(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safari)で起動するため、Windows/Macの縛りはありません。
ネット通信環境さえあればスマホでも使えるし、Chromebookでも使えます。

こんなに画期的な検索順位チェックツールはNobilista(ノビリスタ)しかありません!
Nobilista(ノビリスタ)の料金プラン|月額990円で他ツールより超安い!

Nobilista(ノビリスタ)の料金プランは下表の通りです。
Nobilista(ノビリスタ)の料金プラン
プラン名 | パーソナルプラン | ビジネスプラン | エンタープライズ |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円/月 | 1,290円~5,990円 | 要相談 |
登録キーワード数 | 150 | 200~1,000 ※100単位で選択可能 | カスタム |
登録サイト数 | 3 | 10 | カスタム |
計測順位 | 1~100位 | 1~100位 | 1~100位 |
公式サイト | チェックする | チェックする | チェックする |
これ、一般的なクラウド型の検索順位チェックツールに比べたら破格の安さなんですよ。
分かりやすいように、Nobilista(ノビリスタ)のパーソナルプランの登録キーワード数と同程度となる、他のクラウド型検索順位ツールを比較してみました。
クラウド型の検索順位チェックツール比較
ツール名 | Nobilista | SE Ranking | BULL | Gyro-n SEO |
---|---|---|---|---|
料金プラン | パーソナルプラン | Essensial | BULL 200 | スタンダード |
月額料金 | 990円/月 | 4,000円/月 | 6,550円/月 | 9,600円/月 |
登録キーワード数 | 150 | 250 | 200 | 160 |
対応エンジン | Google ※他エンジン追加予定あり | Google Bing | Google Yahoo! Bing | Google Yahoo! |

なんと、他ツールより1/4以上も安いんですよ!
Nobilista(ノビリスタ)以外のクラウド型検索順位ツールは、法人向け・海外ツールが多いため、個人ブロガーが使うのは大変…。(特に翻訳されていないツールは設定・決済が大変です…)
何気にうれしい!初月料金は日割り計算になる(毎月1日が料金支払い日)
私が「Nobilista(ノビリスタ)はユーザー目線でしっかり考えられているな」と感心したポイントとして、料金支払いは毎月1日付けで、月途中に有料プランを契約すると初月料金は日割りされることです。
その根拠として、私が契約した次の画面2つをご覧ください。
私は4/7にパーソナルプランを契約して、月額基本料金990円のところ、初月料金は日割り計算されて726円でした。



7日間の無料トライアルでは判断できず、もう少し使い続けて判断したい…!という場合、初月料金が日割りだと最小コストで済むので、ありがたいと思いませんか?
\まず7日間無料で試してみよう/
※無料期間終了後の自動課金はありません
Nobilista(ノビリスタ)の機能・使い方|順位以外の情報も一目でわかる!

ここでは、Nobilista(ノビリスタ)の機能や使い方を実際の操作画面を見せながら解説していきます。
先にお伝えすると、Nobilista(ノビリスタ)では検索順位以外に次の情報も同時に見ることができるんです。
- 検索ボリューム(該当キーワードが1カ月間でどのくらい検索されているか)
- 想定アクセス数(検索数に対してどのくらい記事をクリックしてくれるか)
- SEO難易度(該当キーワードで上位10位以内に入るのはどのくらい難しいか)
- 該当キーワードでランクインしている記事のURL

検索順位チェックツールにキーワード分析ツールも組み合されている感じです。
いろんな情報があるとブログ初心者は困惑するかもしれませんので、これ以降に実際のツール画面をたくさん載せて、一つずつ分かりやすく解説していきます。
基本機能の解説|検索順位以外に検索ボリューム・想定アクセス数などもわかる
まず次の2つがメインとなる「詳細レポート」の画面です。


Nobilista(ノビリスタ)は、検索順位と同時に次の4つ情報もチェックできてしまうんです。
- 検索ボリューム(該当キーワードが1カ月間でどのくらい検索されているか)
- 想定アクセス数(検索数に対してどのくらい記事をクリックしてくれるか)
- SEO難易度(該当キーワードで上位10位以内に入るのはどのくらい難しいか)
- 該当キーワードでランクインしている記事のURL

従来の検索順位チェックツールはこれらが表示されないため、別ツールの併用が必須でした。
検索順位と合わせて上記①~④を確認できれば、SEO難易度は低いけど検索ボリューム・アクセス数が見込めそうな記事を優先的にリライトするなど、次にとるべき戦略を立てやすくなります。
Nobilista(ノビリスタ)を使わずに上記①~④を調べる方法は、私が公開しているコチラの無料noteを参考にしてください。
もう少し続けて基本機能を説明していきますね。
検索順位は毎日午前5時に自動チェックされ、こんな感じでグラフ化されていきます。

登録しているキーワードのURLをクリックすれば、どの記事がランクイン対象なのか一目瞭然。(今まで結構忘れがちだったので、かなり嬉しい機能でした!)

※秘密情報のためモザイク処理しています。
各キーワードに対してリライト日時などメモ書きできる機能もあります。

こんな感じで、現在と任意の履歴日を見比べられる機能もありますよ。



全キーワードの順位変動を俯瞰的に見比べれば、ドメインパワーが上がったときSEO順位はどのように推移するかなど把握できて便利です!
こんな感じで、どの情報も複雑な操作はまったく必要とせず、検索順位と横並びでチェックできるので、ブログ初心者でも操作に迷うことはありません。
共有機能|他のPCでも順位チェックできる(外注化している人は特にオススメ)
私が重宝しているのは共有機能です。
次の手順で共有URLを発行して他のパソコンやスマホに送れば、ここまでに説明した機能すべてチェックすることができます。(職場のパソコンでこっそり順位チェックすることもできますよ♪)



外注化している人はライターさんも順位チェックできる環境が作れるので、ライターさんのモチベーションアップにも繋げられますよね!
その他の機能|順位変動時のアラート機能や目に優しいダークモード
ここまで紹介した基本機能以外に、順位変動した時のアラート機能があります。


アラート設定しておくと、ライバルサイトが急浮上して順位を抜かされたとき、すぐリライトして順位を取り戻すことができれば、収益化やPV数の減少を最小限にできますね!
さらに、目に優しいダークモードへの変更もサクッとできちゃいます。

Nobilista(ノビリスタ)はシンプルでカッコいい|モチベーションアップ!

ここまでにいくつか実際の操作画面を紹介してきました。
あらためて画像を見てほしいのですが、赤をテーマーカラーとしたNobilista(ノビリスタ)はスタイリッシュでカッコよくないですか?
\Nobilista(ノビリスタ)の画面ギャラリー/






※画像をクリックすれば拡大できます

よく使うツールがカッコいい!というだけでモチベーションが上がりますよ!
2004年からある検索順位チェックツール「GRC」とデザインを比べると…

国内検索順位チェックツールで圧倒的シェアを集めるGRCとNobilista(ノビリスタ)の比較は後ほど解説しますが、はやく読みたい人は コチラ をクリックしてください。(記事下方に強制スクロールします)
GRCをもっと詳しく知りたい人は、コチラの記事も参考にしてくださいね!

Nobilista(ノビリスタ)を実際に使った感想|求めていた理想のツール!

私が実際にNobilista(ノビリスタ)を使った感想を紹介していきます。
感想を紹介する前にナゼ私がNobilista(ノビリスタ)を導入したのか伝えておくと、次の通りです。
- 夜遅くまで仕事して帰宅した日に、パソコンを起動してチェックするのが手間だったから
- たまに検索順位をチェックし忘れて、グラフが歯抜けになるのがイヤだったから
- 仕事用PCやスマホでも検索順位など見れるため、休憩中にブログ戦略をじっくり立てられると考えたから

まさに僕にとってNobilista(ノビリスタ)は理想の検索順位チェックツールでした♪
それでは、私がNobilista(ノビリスタ)を使って感じた「イイところ/イマイチなところ」を紹介します。
実際に使って感じたイイところ|ブログの作業効率がガツンと上がった
上で紹介した「私がNobilista(ノビリスタ)を導入した理由」がすべて改善されたのは大きいです。
これらに加えて、実際に使って感じたイイところは次の2点ですね。
- ランクインしている記事URLが分かって便利 ⇒リライトすべき記事がすぐわかる
- 検索ボリューム・想定アクセス数・SEO難易度も分かって便利 ⇒リライトの優先順位を考えやすい
上記2つにより、ブログ作業がガツンと効率化されました。(上記2つの機能については「基本機能の解説」で書きました)

時間が限られる副業ブログを運営するなら、なるべく効率化を目指したいところ。Nobilista(ノビリスタ)を使うことで本来時間を割くべき記事執筆の時間を増やすことができました!
実際に使って感じたイマイチなところ|登録キーワード数が少しもの足りないかも
登録キーワード数が少しもの足りないかなと思いました。
僕が契約している月額料金990円のパーソナルプランだと、登録キーワード数は150個まで。
ブログ運営が長くなれば登録キーワード数は多くなるので、いずれワンランク上のビジネスプランに変更しなければいけなくなるかもしれないと感じました。

とは言えビジネスプランはキーワード数200個から+100個単位で選べるので、登録キーワードが150個を超えても、急にガツンと月額料金が上がらないのは嬉しいポイント!
Nobilista(ノビリスタ)ユーザーの口コミを集めました|独自調査です!

Nobilista(ノビリスタ)は2021年10月リリースの比較的新しいツールなので、評判・口コミがまだ少ないんですよね。
Twitterで口コミを集めても、詳細なユーザー像が分かりにくいのが難点です。

ということで、僕がクラウドワークスを使って、Nobilistaユーザーのリアルな評判・口コミを直接調べちゃいました!

本記事では、アンケートに回答いただいた方から5名を厳選して公開します。(表は横スクロール→できます)
Nobilista(ノビリスタ)ユーザーのリアルな口コミ・評判
アンケート項目 | 企業メディア担当Jさん | 専業ブロガーMさん | 副業ブロガーGさん | 企業メディア担当Hさん | 副業ブロガーDさん |
---|---|---|---|---|---|
Nobilistaを 導入したきっかけは? | 以前利用していた検索順位チェックツールは操作が複雑で、効率が悪く感じていたので、使い勝手が良さそうなNobilistaを新しく導入しました。 | スマホからも検索順位が見たかったのと、昨今の新しいツールを利用してみたかったので導入しました。 | SEOでブログへのアクセス数を増やしたかったため、安価で手軽に検索順位が追えるNobilistaを導入しました。 | 外出先でも検索順位がスマホで見れるため、私の担当業務がすばやく終わらせることができると考えて、上司に頼んで新規導入してもらいました。 | ブログ友達から「いま検索順位チェックツールを導入するなら、クラウド型のNobilistaがイチバン」とオススメされたので導入しました! |
Nobilistaの おすすめポイントは? | デバイスに関係なく利用できる 操作画面がとにかくシンプルで使いやすい 他のツールに比べて価格がリーズナブル | 初心者向けのガイダンスが充実しているところ 自動で検索順位の表示機能がしっかりしているところ 簡単な操作で結果が一目でわかるところ | キーワードの検索ボリューム数がカンタンに把握できる ブラウザで利用できるツールなので利便性が高い 1カ月単位で契約ができる | レポートをスムーズにエクスポートできる 検索順位のグラフをキレイに描ける 短時間でやりたいことができる | クラウド型のため、様々なデバイスで利用できる 毎日決まった時間に自動更新される 自分に合った料金プランを選べる |
Nobilistaの イマイチなポイントは? | 登録できるキーワードがやや少なめ リアルタイムでのランキングをいつでもチェックできない | まだ認知度が低くて、相談できる相手が少ない 費用対効果が今のところわからない | 検索順位が手動で更新できない 登録キーワード数が増えると割高になる | まったくのSEO初心者には、使い慣れるまでに時間が掛かるかもしれませんね | 自動更新を手動更新に変更できない リリースして間もないので、口コミや評価が少ない |
Nobilistaの 今後に期待したい点は? | 登録できるキーワードがやや少なく感じるので、あと30個くらい増やしてほしいです。 | 検索順位を把握するのに良いツールのため、もっと社会的な認知度が向上しほしいです! | リリースされたばかりで、機能はやや少なめなので、これから増えていけばいいなと思います。 | 初心者の方でもグラフからレポートを短時間で掛けるようにしてほしいです。 | プランをもっと増やしてほしいです。 自分のタイミングで更新できるようにしてほしいです。 |

Nobilista(ノビリスタ)の導入を迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
Nobilista(ノビリスタ)とGRCはどっちがいいの?|今ならノビリスタ!

検索順位チェックツールの圧倒的シェアNo.1は、2004年から運用しているGRCです。
じつは僕自身もブログ運営当初からGRCを使っています。
「Nobilista(ノビリスタ)とGRCはどっちがいいの?」と聞かれたら、今はNobilista(ノビリスタ)とハッキリ言います。

その理由は下表にまとめますね。
\Nobilista(ノビリスタ)の方が優れる点多い/
Nobilista(ノビリスタ) | GRC | |
---|---|---|
オススメ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
利用形態 | クラウド型 | インストール型 |
デバイス制限 | なし | Windows※1 |
データ共有 | OK | NG※2 |
順位チェック | 1~100位 | 1~100位 |
検索ボリューム | 見れる | 見れない |
想定アクセス数 | 見れる | 見れない |
SEO難易度 | 見れる | 見れない |
ランクイン記事URL | 見れる | 見れない |
最低月額料金 | 990円/月 | 495円/月 |
登録キーワード数 | 150個 | 500個 |
運用歴 | 2021年~ | 2004年~ |
公式サイト | 公式サイトを見てみる | 公式サイトを見てみる |
※1:GRCは無理やりMacで動かす方法もありますが、基本的にはWindowsでしか起動しません。
※2:同一ネットワークのPC間はデータ共有できますが、実用的ではないのでNGとしています。
GRCがNobilista(ノビリスタ)より優れている点は、月額料金・登録キーワード数・運用歴の3つ。
その他はすべてNobilista(ノビリスタ)の方が優れているんです。
GRCとNobilista(ノビリスタ)の料金差はたった500円/月なので、Nobilista(ノビリスタ)を使ってブログの作業効率が上れば、すぐ取り戻せますよ!
とは言え、専業で複数ブログ運営していたり高度な分析をしたい人はNobilista(ノビリスタ)だとコスパが悪いかもしれませんね。
Nobilista(ノビリスタ)がオススメな人/GRCがオススメな人はこんな感じ!
Nobilista(ノビリスタ)がオススメな人をまとめると、次の通りになります。
ざっくり言えば、専業でとことんブログをやる人以外はNobilista(ノビリスタ)を選んだほうがいいです。

Nobilista(ノビリスタ)は複雑な操作なく使いこなせるので、ブログ初心者はSEO経験値を積み重ねるためにも、早めに導入するといいですよ!
\まず7日間無料で試してみよう/
※無料期間終了後の自動課金はありません
とは言え「やっぱりGRCを使いたいんだよね」と言う人は、こちらの記事をぜひ参考にしてください。
Nobilista(ノビリスタ)の登録方法・解約方法|画面付きで丁寧に解説

Nobilista(ノビリスタ)は登録も解約もめちゃくちゃ簡単です。
サクッと紹介していきましょう。
登録方法の解説|ウェブサイト&キーワードの登録方法まで画像付きで教えます
Nobilista(ノビリスタ)への登録はめちゃくちゃ簡単なので、その後のウェブサイト登録とキーワード登録方法まで、順を追いながら実際の画像付きで説明します。

Googleアカウントと紐づけもできるので、お好きな方をお選びください。

続いてあなたが運営するウェブサイトも登録しましょう。
「新規ウェブサイト登録」をクリックしてください。

あなたが運営するサイトURLを「ドメイン」に入力しましょう。
検索エンジンは今のところGoogleのみ(今後検索エンジン追加予定あり)、国は日本を選びましょう。
「キーワード選定」をクリックし、順位変動を追いたいキーワードを入力してください。

「新規ウェブサイト登録」をクリックすれば完了です。

お疲れさまでした!
ちなみに、Nobilista(ノビリスタ)は初回7日間は無料でお試しできて、期間終了後に自動課金される心配はありません。
安心して心置きなく、先ほど解説した“Nobilista(ノビリスタ)の使い方”を見ながら、Nobilista(ノビリスタ)に触れてみてくださいね!
解約方法の解説|たったの2クリックで完了
やっぱり思っていた感じと違う…などの理由で解約する場合は、以下に従って解約しましょう。

左サイドメニューから「サブスクリプション情報」を選択し、下方の説明文のうち“ご解約はこちら”の部分をクリックしてください。

解約すると検索順位の計測が月末でストップします。
それでもよければ「解約」をクリックしてください。
まとめ:Nobilista(ノビリスタ)はまだまだ成長する|期待大のサービス!

今回の記事では、クラウド型の検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」を紹介しました。
Nobilista(ノビリスタ)は2021年10月から運用をはじめた新サービスです。
運用開始からいままでに新しい機能が次々と導入され、今でも十分な機能を持ち合わせていながら、今後はもっと使いやすさUPが期待できるサービスです。
公式サイトの情報によると、2022年中に下記の機能が追加される予定です。
- 競合サイトの順位チェック
- スマホ版の順位計測
- 地域検索(ローカルSEO)への対応
- 他言語対応(英語、アジア圏・ヨーロッパ主要言語)
- Yahoo!やBing、Baidu等Google以外の検索エンジンへの対応

これは本当に嬉しい機能追加ばかりです!!!
今までは「Windowsユーザー=GRC/Macユーザー=Rank Tracker」でしたが、Nobilista(ノビリスタ)の登場でこの構図が崩れるに違いありません。
今回の記事では、Macユーザーの多くが使用しているRank Trackerに触れていませんが(そもそも私が使ったことありませんので)、Nobilista(ノビリスタ)の登場によりRank Trackerの牙城はまちがいなく崩れると思います。
最後に大事なことを伝えます。
検索順位チェックツールは導入日以降しか順位が追えません。
Nobilista(ノビリスタ)は初回7日間は無料で使えるし、無料期間終了後に自動課金される心配もないので、気になっている人はいますぐ導入してお試しされることをオススメします!

ぜひ新世代の検索順位チェックツール「Nobilista(ノビリスタ)」を堪能してみてください♪

\まず7日間無料で試してみよう/
※無料期間終了後の自動課金はありません
今回の記事はここまでです。
コメント