【無料プレゼントあり】あなた、いま「副業ブログ」で稼げてますか?副業ブログを成功させるポイントを「メルマガ」で解説中!詳細はココをクリック!

【知らないと損】ドメインパワーを3ヶ月で5から35.6にあげる方法

  • 記事の質はゼッタイ良いはずなのに上位表示されない…
  • 何であの記事は質が低いのに、こんなに競合が多いキーワードで上位表示しているんだろう…

それ、ドメインパワーが低いのかもしれません。

さくちょ
さくちょ

こんにちは、さくちょです!

じつは私、たった3ヶ月でドメインパワーを5.0から35.6まで爆上げすることに成功しました。(※2022年5月末に37.4まで上昇)

ドメインパワーが強くなると、↓こんな感じでアクセスもガンガン増えていきます。

ということで、今回の記事では私がドメインパワーを爆上げさせた方法を解説していきます。

この記事の内容
  • ドメインパワーをの調べ方
  • ドメインパワーが上がらない理由
  • ドメインパワーをたった3ヶ月で5.0から35.6まで上げた方法

この記事を読んで実践すると、確実にドメインパワーはガツンと上がります。

さくちょ
さくちょ

ドメインパワーが上がると、ブログへの流入数が増えて収益化につながりますよ!

それでは、さっそく説明していきましょう!

この記事を書いた人【さくちょ】
  • 30代会社員&副業ブロガー
  • ブログとKindle出版で毎月6桁稼ぐ
  • 国家資格と副業の民間資格3つを保有
  • スピンバイク×動画学習が日課
  • プロフィールはコチラ/Twitterやってます
こんにちは!

もし収益化で悩んでいるなら、コチラの記事【完全保存版】副業ブログで月3万円を稼ぐ収益化ロードマップがオススメです。

この記事の目次

ドメインパワーとは?(簡単に言えば検索エンジンからの信頼性)

ドメインパワーとは、その名の通り「ドメインの力」のこと。

ドメインオーソリティ(DA)と言われることもあります。

簡単に言えば「Googleからブログがどれほど信頼されているか」を数値化したものです。

さくちょ
さくちょ

ドメインパワーが強いほどSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)で有利になります。

ドメインパワーがSEOで重要な理由2つ

ドメインパワーが強いと、SEOで次のメリット2つが得られます。

  • 記事が検索上位に表示されやすくなる
  • Googleに早くインデックスされやすくなる

例えば、↓こんな感じで同じくらいの品質の記事が2つあった場合、

  • 記事A:ドメインパワー30.0
  • 記事B:ドメインパワー5.0

記事AがはやくGoogleにインデックスされて上位表示します。

ドメインパワーの調べ方

ドメインパワーを調べる方法はいくつかありますが、多くのブロガーが使用しているのはパワーランクチェックツールです。

さくちょ
さくちょ

↑ご覧の通り、検索窓に自分のブログURLを入力するだけでドメインパワーを無料で調べることができますよ。

≫「パワーランクチェックツール」はコチラ

なお「パワーランクチェックツール」以外でドメインパワーを調べるなら、Google Chromeの拡張機能「MozBar」を使う方法が有名です。

ドメインパワーが上がらない理由(下がる場合もある!?)

ドメインパワーを高める基本的な対策は、ずばり「被リンクの獲得」です。

つまり、ドメインパワーが上がらなくて困っている人は、被リンク不足が根本的な原因なのです。

さくちょ
さくちょ

被リンクとは、外部のサイトから自分のサイトへ向けられたリンクのことですよ。

厳密に言えば、ドメインパワーは「サイト運営期間」や「記事の量・質」なども影響しますが、被リンクの影響は絶大です。

シンプルに考えてみてください。

どんなに腕が良くても「誰からも推薦されない医者」より「多くの人から推薦される医者」の方がいいですよね。

さくちょ
さくちょ

ブログも同じで、外部から多くの推薦=被リンクを集めることが大切です。

「高品質な記事を書けば自然と被リンクが集まる」って聞くけど?

よく「高品質な記事を書けば自然と被リンクが集まる」と耳にすることがあります。

こういう意見は間違えていないのですが、特にブログ初期段階だと良い記事を書いても全然広まりません。

さくちょ
さくちょ

僕はこれまで質の良い記事をたくさん書いたつもりですが、自然と集まった被リンク数は…なんとゼロ!

被リンクは自分から獲得しにいかないといけない

ブログを運営する上で高品質な記事を書くことは重要です。

ただ、それ以上にブログの評価を上げる努力が大事なのです。

さくちょ
さくちょ

僕は収益を上げているブロガー数名とお話しましたが、これが紛れもない真実です。

したがって、高品質な記事を書くのは大前提であり、その上でドメインパワーを上げるテクニックは使えるのであれば積極的に使うべきなのです。

スパム的なサイトから被リンクをもらっても効果はない

「だったらとにかく何でも被リンクを集めれば良いんだね…!」と解釈するのは違うんです。

スパム的なサイトから被リンクをもらってもあまり効果はありません。

これも次のようにシンプルに考えると分かるはず。(当然、良い人たちから推奨された方が良いです)

さくちょ
さくちょ

ネット通販で“サクラ評価・レビュー”の多い商品が信用を無くすのと同じです!

全く関連性のないサイト(相互リンクサイトなど)やサテライトサイト(自作自演)からのリンクは、何かしら効果はあるかもしれませんが「効果は薄い・リスクがある」と考えた方が良いでしょう。

ドメインパワーは下がる場合もある!?

ドメインパワーは、次の理由で下がる場合もあります。

  • 低品質なページが多い
  • 更新頻度が低くて情報が古い
  • E-A-Tが不明確
  • Googleアップデートの影響
  • ペナルティやスパム
  • ページ表示速度が遅い

上記は下記サイトで、ドメインパワーが下がった体験談とその原因推定が書かれています。

ドメインパワーをたった3ヶ月で5.0から35.6まで上げた方法

ここから、ドメインパワーをたった3ヶ月で5.0から35.6まで上げた方法を解説します。

ここまで読んだ人はわかると思いますが、要するに価値ある被リンクの獲得方法です。

今回は「ブログ初心者向け」と「ブログ中級者向け」に分けて紹介します。

さくちょ
さくちょ

次の項目からそれぞれたっぷり紹介します。

【初心者向け】無料で被リンクを獲得できるサービスのフル活用する方法

ブログ初心者がまずやるべきことは、無料で被リンクを獲得できるサービスのフル活用です。

「無料で被リンクを獲得できるサービス」は、大きく次の6つのカテゴリーがあります。

被リンクを獲得できる無料サービス
  1. ソーシャルサービス
  2. プロフィールサービス
  3. ブログランキング
  4. ポータルサイト
  5. ページ作成サービス
  6. プレスリリース

そして、私が実践した無料サービス50選をすべて公開します。

さくちょ
さくちょ

自分で言うのもアレですが、かなり有料級です。

↓コチラの記事にすべて書きましたので、ぜひ参考にしてください。

【中級者向け】攻めの姿勢でさらにドメインパワーをガツンと上げる方法6つ

続いてブログ中級者向けの方法です。

初心者向けの方法だけだと、ドメインパワー20くらいが限界でしょう。

そこで、ここから紹介する方法を合わせればドメインパワー30以上が狙えます。

さくちょ
さくちょ

これらを「やる/やらない」でライバルと大きな差が生まれます。

その方法は大きく次の6つ。(難易度順に並べています)

さらに被リンクを獲得する方法
  1. ブログデザイン集への応募
  2. 関連性のあるサイトとの相互リンク
  3. 独自アンケート調査の実施
  4. 公式サイトへの問い合わせ
  5. 寄稿する
  6. スカイスクレイパーテクニック

順番に説明していきます。

ブログデザイン集への応募

1つめは「ブログデザインを多数掲載しているサイトを探して応募する」です。

例えば、じゅんたさん(@jun_sigotofu)が運営するしごとFUNくらぶでは、↓こちらの通りオシャレなブログデザイン掲載を継続して募集しています。

画像引用:しごとFUNくらぶ(https://funfunjp.com/blog-design

「しごとFUNくらぶ」は掲載希望者用の応募フォームが設けられていますが、案内が見つからない場合は、サイト内の「お問い合わせ」や「TwitterのDM」でサイト運営者と直接交渉してみましょう。

さくちょ
さくちょ

一方的に「掲載してくれ!」はNG。しっかりサイト運営者とコミュニケーションを取りながら、互いにWin-Winになるよう提案しましょう。

なお、逆にサイト運営者側から「あなたのサイトを掲載させてもらってもいいですか?」と逆オファーが届くケースもありますよ!(私は3回くらい経験済み)

関連性のあるサイトとの相互リンク

次は「関連性のあるサイトとの相互リンク」を行う方法です。

例えば、私が「読書」に関する記事を書いた際、「読書」を中心に情報発信しているブログsiamangblogの運営者シアマンさん(@siamang877)に声を掛けて相互リンクしています。

ここで気を付けるべきは「関連性のあるサイト」と相互リンクすること。

「相互リンク募集サイト」のような関連性のないサイトと無暗にリンクすると、Googleガイドラインに違反してペナルティを受けるリスクがあります。

さくちょ
さくちょ

SNSで「私のブログであなたの記事を紹介します!」といった投稿を目にしますが、これもリスクがあると僕は思っています。

独自アンケート調査の実施

続いては「独自アンケート調査を行う方法」も効果的です。

特に予算をかけて調査したアンケートは同じテーマを扱う人にとって有益な統計情報になるので、被リンクが得やすいです。

例えば私は、クラウドワークスを使ってこんなアンケート調査を実施しています。

【私が実施したアンケート調査の実施例】

さくちょ
さくちょ

ちなみに僕は、先ほど紹介した「siamangblog」で有益なアンケート調査を公開しているのを見つけたので、僕の記事からリンクを送っています。

公式サイトへの問い合わせ

4つめは「記事で扱った商品・サービスの公式サイトへの問い合わせ」です。

具体的には、企業サイトの問い合わせや公式SNSアカウントへ、次のようなメッセージを送ります。

私のブログで御社で扱っている△△の紹介記事を書きました。もしよろしければ、御社サイトから被リンクを送っていただけませんか?

さくちょ
さくちょ

上記はメッセージの一部抜粋です。相手に失礼のないよう前後の文章を組立て、ビジネスマナーを守ったメッセージを送りましょう。

ただし、この方法は相手企業の規模によって難易度はかなり変わります。

私は10社以上にメッセージを送りましたが、成功したのはたった1件。

大きな企業は一つひとつの判断が慎重です。

上司の了解が必要な場合もあったりするので、個人ブログからきた被リンク依頼はスルーされる場合が多い訳です。

とは言え、企業サイトはドメインパワーが強いので、企業サイトから被リンクを獲得できればライバルと大きく差をつけることができますよ!

さくちょ
さくちょ

挑戦してみないと始まらないですからね!

寄稿(きこう)する

5つめは「自分の専門性を生かして先方のサイトに記事を寄稿する」です。

ドメインパワーの強いサイトに寄稿できれば、ドメインパワーをガツンと上げることができます。

さくちょ
さくちょ

僕は「人生で最も買ってよかった物」を紹介している最高の一品に寄稿しました。

※「最高の一品」は現在ABCオンライン会員からのみ寄稿募集中

ただし、寄稿は相手ブログのためになる記事を1本書き上げないといけないのがネック。

自分の専門性を発揮しつつ、相手サイトにとって有益な情報を書かなければいけないので、難易度は高めです。

スカイスクレイパーテクニック

最後に紹介するのは、海外で有名な「スカイスクレイパーテクニック」です。

自分で紹介しておいてアレなんですが…、じつはこの方法を何度も挑戦しているものの、私はまだ成功していません…

さくちょ
さくちょ

かなり難易度が高いので、概要だけ紹介しておきます。

スカイスクレイパーテクニックの流れ
  1. Google Chrome拡張機能「Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」などで、被リンクが多く集まっている記事を見つける
  2. その記事の質を超える記事を作る(例えば「〇〇20選」に対して「〇〇30選」を書く、もっと分かりやすい図解を作って記事にする…など)
  3. ①で見つけた記事にリンクを送っている運営者に連絡して、自分が作った記事にリンクを貼り変えてもらう

私がスカイスクレイパーテクニックを実践して「コレは難しいなー」と感じたのは次の3点。

  • 自分が書ける専門領域の中で、被リンクが多く集まっている記事がなかなか見つからない
  • すでに多くの被リンクが集まっている記事の質を超える記事を作ること自体が難しい
  • リンクを送っている運営者にスルーされる可能性が高い
さくちょ
さくちょ

とは言え、成功すると一気に被リンクを集められるスペシャルな方法です!

スカイスクレイパーテクニックをもっと知りたい人は、↓コチラの記事が参考になります。

まとめ:ドメインパワーをガッツリ上げてブログ収益化を目指そう

今回の記事では、私がドメインパワーを爆上げした方法を解説しました。

さくちょ
さくちょ

かなり有料級の情報だったと思います!

ドメインパワーの正しい上げ方を知れば、ドメインパワーはガツンと上げることができます。

逆にドメインパワーは自ら行動しないとなかなか上がりません。

本記事を参考にドメインパワーをガッツリ上げて、あなたが一日でも早くブログ収益化が達成できることを願って終わろうと思います。

こちらの記事が大変好評です!

↓ブログで月3万円を目指したい方へ

↓読みやすいブログの書き方を学ぶ

↓検索順位チェックを導入していない方へ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事の目次