
ブロガー100名にWordPressテーマを選んだ理由を聞きました【統計情報】


これからWordPressでブログを始めるんだけど、みんなが使っているWordPressテーマを知りたいな~。おすすめランキングじゃなくて、シンプルな統計情報を知りたい!
今回はこのような悩みを持つ人にむけて、私が現役ブロガー100名対象に実施した「WordPressテーマ使用に関する独自アンケート調査結果」を発表します。
この記事を読めば、「現役ブロガーに人気のWordPressテーマはどれか?」や「そのWordPressテーマを選んだ理由」といったリアルな声を聞くことができて、あなたのWordPressテーマ選びの参考にすることができるますよ。
いまからWordPressテーマを選ぶなら、多くのブロガーが使用している人気テーマを選ぶのが鉄則!
なぜなら、利用者が多いとたくさん情報が得られて、困ったときの解決に時間がかからないから。
したがって、私は現役ブロガー100名を対象に「あなたが使っているWordPressテーマを教えてください」という独自アンケート調査を実施しました。
本記事では、上記のアンケート調査結果を編集なしにそのまま公開します。
ネットでWordPressテーマについて調べても客観性のないランキングばかり表示されて悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にしてください。



意外とこういう情報は見つからないから、とても貴重な統計情報ですよ!
※ブログ収益でお悩みの方は、多くの方から好評いただいている「【完全保存版】副業ブログで月3万円を稼ぐ収益化ロードマップ」が参考になります。
結果発表:多くの現役ブロガーが使うWordPressテーマは「Cocoon」


さっそく、アンケート調査結果を公開します。


ご覧の通り、現役ブロガーの約6割は無料のWordPressテーマ「Cocoon」を利用しています。
有料のWordPressテーマで1番人気は「SWELL」でした。



「Cocoon」は無料なのに高性能だからオススメ!ってあちこちで見た!やっぱり大人気なんだね!



有料テーマは10,000円以上するのに、その中で「Cocoon」は無料なのは最大のメリットだね!
現役ブロガー100名に「WordPressテーマを選んだ理由」を聞きました


今回実施したアンケート調査では、「WordPressテーマを選んだ理由」も現役ブロガー100名に書いてもらいました!
これ以降に、ブロガー100名の回答すべてをWordPressテーマごとに分けて公開します。
タップしたら現役ブロガーの声が見れるので、気になるWordPressテーマをタップしてみてくださいね!



コレはありがたい!私は一通り目を通してみるよー!



貴重な現役ブロガーの声をたっぷり見ていってね!
「Cocoon」ユーザーがCocoonを選んだ理由


無料なのに高機能
無料なのに有料テーマに引けを取らない高機能で大人気なのが「Cocoon」。
私自信もブログをはじめて半年間は、「無料だから」の理由でCocoonを選び使っていました。
では、CocoonユーザーはなぜCocoonを選んで使っているのでしょうか?
その理由を知りたい人は、↓コチラをタップして、たっぷり60名のリアルな声をご覧ください。
↓「Cocoon」ユーザーがCocoonを選んだ理由を見る



無料で使えて評判がいいから。



検索で情報がいちばん多く出てきて、実際に利用する時に調べ物がしやすいと思ったから。また、利用者数が多いなら情報だけでなく使用感も良いのだろうと思ったから。



Coccoonは無料でありながら見映えの良いブログサイトを素人でも作成できるため選びました。



無料で使えることに加え、不明点は検索すればほとんど解決するため。



色々調べる中で、使っている人も多く、YouTubeやサイトで調べればカスタマイズ方法もできるから。



一番の理由は無料テーマの中で、最も評判が良かったからです。また、テーマ作成者の方の対応が良いので利用させて頂いています。



無料であったため選びました。また、多くの人か使っているため操作方法など簡単に調べられるからです。



有料級の機能が豊富に備えられているから。



無料で、有名なテーマのためカスタマイズの方法がネットに多く載っているため。



始めたばかりなので最初は無料テーマからにしようと思いました。



無料で使え、カスタマイズが効くので利用しています。インターネットで変更方法のページも豊富なので、設定を用意することができます。



無料で初心者にも設定がわかりやすかった。操作についても現在不具合ありません。



ブログを続けられるか分からないうちは、お金をかけたくなかったので無料テーマの中から選びました。SEO対策なども十分にされており、プラグインを使用しなくても使える機能が多く、利便性が高いと感じました。



無料であることはもちろんですが、COCOONを使用している人はかなり多いため、困ったらすぐに解決方法が見つけることができるのが1番の理由です。



ブログを始めようと思い、YouTubeで情報収集をしていたのですが、ブログ開設からプラグインの設定まで紹介している動画を見つけ、その手順の通りに進めていった結果、cocoonになりました。



無料なのにカスタマイズ性が高いから。



テーマ選びに困っていた時に、ネットでcocoonは無料とは思えない良さ!とあったので、これにしました。



使用者が多くてアップデートもしっかりしており、安心感があるから。



機能が多く、デザインのパターンも多いため。



初心者にもおすすめな事と、シンプルかつ使いやすいデザインが気に入っているから。



できるだけお金をかけずにカッコいいブログを作りたいと考えていました。Cocoonはブロガーの中でも人気があり、使用している母数が多いため情報が多かったので決めました。



無料のテーマだったので始めやすかったから。



私の使っているサーバーConoha WINGの使い方についてのブログで、Cocoonがオススメされていたのが理由です。



初心者でも簡単にできるから



無料なのに使いやすく有料テーマに負けない高機能だと聞いたからです。



ネットで調べたら初心者でも作りやすいとおすすめされていたので。



無料で使えて、設定などの説明もYouTubeで見つけられるからです。



ライター業務で使っていたものだったので慣れており、使いやすかったため。



無料テーマの中では解説サイトが多くわからない時にググりやすいから。



非常にサイトの表示速度が速い点です。



非常にサイトの表示速度が早いから。



無料とは思えぬほど高機能かつ自由度が高く、検索で調べられる情報も豊富です。利用者が多い上に製作者の方が積極的に質問回答し、それを読むだけで問題を解決しやすいです。



ブログを始めるにあたり少しでも初期費用を抑えたかったので、無料で使えて高機能な「COCOON」にしました。



シンプルで使いやすいから。



Youtubeで見た解説動画が、cocoonだったから。



無料で使えて、有料テーマ並に、たくさんの便利機能がある。



デザインがシンプルかつ編集しやすい。



無料ながら見栄えの良いサイトを作れるため。



ブログのノウハウが書かれた本でCocoonを勧めていたから。



費用がかからないからです。



ブログを始める際、youtubeなどで勉強したがその方がお薦めしていたので。



無料だけど使いやすくて色々なデザインがしやすいところ。



シェアが高く導入に関する情報が多かったため。



参考にしたサイトの人がコクーンがおすすめだと紹介していたため。



ワードプレステーマを探している際に、おすすめしているサイトが多かったから。



無料で使用できるテーマであり、わいひらさんのサポート体制も手厚く、利用している人も多いので参考になるサイトが多く存在していたため。



操作が簡単であり、解説ブログがたくさんあるから。



Cocoonが唯一の無料テーマだったから。使用感が掴めないし、初心者のうちは無料テーマで事足りると思った。



初心者向けに使いやすいとヒトデブログで教わったので使ってみました。



以前仕事で使ったことがあり、なじみがあったので。



購入したブログアフィリエイトの教材にオススメとして紹介されていたから。



シンプルかつ、使いやすそうなテーマだったから。



無料で使えるからです。



カスタム機能が非常に充実しているから。



無料の中でも質が良かったから。有名ブロガーの、テーマ紹介動画を見ていくつか試しました。



無料でありながら機能が豊富であることが魅力です。利用者が多く、質問ができる公式のフォーラムもあることからトラブルを解決しやすいことも初心者にはありがたかったです。



ブログ向けで、簡単にカスタムできそうだったから。



無料で使うことができるから。



無料でオシャレなデザインが多かったのと、ブロガーで有名なヒトデさんが推していたため。



初心者でも簡単にブログが開設でき、また公式サイトに説明があり分かりやすかったため。
「SWELL」ユーザーがSWELLを選んだ理由


圧倒的な使いやすさ
有料のWordPressテーマの中で、いま最も人気があるのは「SWELL」。
私はもっと記事執筆に集中できる環境が欲しくて、CocoonからSWELLにテーマを移行しました。
では、SWELLユーザーはなぜSWELLを選んで使っているのでしょうか?
その理由を知りたい人は、↓コチラをタップして、たっぷり18名のリアルな声をご覧ください。
↓「SWELL」ユーザーがSWELLを選んだ理由を見る



SWELLを使っているサイトがおしゃれなサイトが多かったことと、使いやすいと評判が良かったため。



カスタマイズが簡単なので、初心者でも使いこなせます。



サイト型のトップページを作りたかったからです。デザインがオシャレなのも選んだ一つです。



シンプルで洗練されたデザインが魅力的で、万人受けするだろうと思ったからです。



SWELLを使っている方のブログがおしゃれなブログの方が多かったからです。



簡単におしゃれにできるというところが魅力的だと感じたからです。



SWELLを使っていた方のブログのデザインがカッコよかったからです。



久しぶりにブログを始める際に、簡単に創作が出来るテーマだったからです。



おすすめのテーマとしてよく見かけていたこと。利用している人が多く、困った時に解決策が見つけやすそうだったから。



初心者でもブロックエディタが使いやすいと聞いていたのと、ブログのデザインが好みだったから。



初心者でも使いやすいと口コミが高評価だったから。



①SWELLを利用している方のブログがどれも素敵なものばかりだった ②SWELLの公式サイトがスタイリッシュでお洒落な印象だった ③買い切りで追加料金等がかからない



初心者でも使いやすくて、簡単にオシャレなサイトデザインにできるから好きです。



ページ表示速度が速いので、サクサク作業が出来ます。



初めての人にも本格的なページ構成が出来るから。



おしゃれで初心者にもつかいやすいときいたから。



「女性向けおすすめテーマ」の中で紹介があって初めて知り、その後SWELLで検索するとおすすめする記事がたくさんでてきたから。



初心者でも比較的簡単に記事を加工したり編集したりできる機能が豊富で、スタイリッシュなデザインのサイトが作りやすそうだったから。
「AFFINGER6」ユーザーがAFFINGER6を選んだ理由


「稼ぐ」に超特化
稼いでいる多くのブロガーから大好評なのが「AFFINGER6(アフィンガー6)」。
私は「SWELL」と「AFFINGER6」のどちらを選ぼうかで迷い続けました。
では、AFFINGER6ユーザーはなぜAFFINGER6を選んで使っているのでしょうか?
その理由を知りたい人は、↓コチラをタップして、6名のリアルな声をご覧ください。
↓「AFFINGER6」ユーザーがAFFINGER6を選んだ理由を見る



多くのブロガーが利用しており、稼ぐ事に特化しているので選びました。



有名ブロガーが使用しており、無駄な装飾がないシンプルなテーマだったので、即購入しました。



ユーザーが多く、使い方を掲載しているブログが豊富だったから。



Youtubeやネットでリサーチしたら、おすすめランキングのトップ3によく入っていたからです。



ブログ界で有名で稼いでいる人が何人も使っていた。「稼げるテーマ」みたいなことを言われたから。稼げると思いました。



2年前にブログを初めて立ち上げました。テーマは絶対有料がいいとの情報を得て様々なブロガーさん、YouTubeにて勉強した末にこのテーマを選びました。
≫ AFFINGER6の公式サイトはコチラからリンクできます
「JIN」ユーザーがJINを選んだ理由


真の使いやすさ
有名ブロガー「ひつじ」さんが開発したWordPressテーマが「JIN」。
使いやすさに特化して作られており、私のブログ仲間もJINユーザーがたくさんいます。
では、JINユーザーはなぜJINを選んで使っているのでしょうか?
その理由を知りたい人は、↓コチラをタップして、4名のリアルな声をご覧ください。
↓「JIN」ユーザーがJINを選んだ理由を見る



ブログは初めてで全くの素人ですが、WordPressを使用してたかったので無料のテーマか悩みましたが、きっと使い勝手なども間違いないだろうと思い購入しました。



デザインが見やすいから。



初めてブログを開設するにあたり、とてもわかりやすい説明サイトがあったから。



ブログの始め方を教えてくれてた人がJINを勧めてくれたため。
「SANGO」ユーザーがSANGOを選んだ理由


ポップなデザイン
有名ブロガー「サルワカ」のなかの人が開発したWordPressテーマが「SANGO」。
デザイン性に優れていて、ポップで優しい雰囲気が特徴的ですね。
では、SANGOユーザーはなぜSANGOを選んで使っているのでしょうか?
その理由を知りたい人は、↓コチラをタップして、3名のリアルな声をご覧ください。
↓「SANGO」ユーザーがSANGOを選んだ理由を見る



尊敬する方がそのテーマを使っていたため。



デザインがかわいいから。複数サイトに使用可能だから。



リベ大ブログにておすすめ有料テーマの1つとして紹介されていたため。また、おすすめ有料テーマの中では、比較的安価だったため。
「DIVER」ユーザーがDIVERを選んだ理由


高品質で高機能
初心者でも簡単に利用することが可能な、高品質高機能なWordPressテーマが「DIVER」。
私の周りのブロガーでは、利用者がほとんどいないのが正直な感想ですね。
アンケート調査に回答してくれた100名のうち1名がDIVERを利用していました。
その方がDIVERを選んだ理由は次の通りです。



ワードプレス初心者でも出来そうだったから、直感。
「その他テーマ」のユーザーがその他を選んだ理由
その他に、こんなWordPressテーマを使っている人もいましたよ!
【有料】SWALLOW(スワロー)



初心者でも扱いやすいというレビューを見た・値段も比較的安めだった、という理由です。
【有料】Manablog copy(マナブ・コピー)



シンプルなデザインで文章が読みやすいから。
≫ Manablog copyの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】LION BLOG(ライオン・ブログ)



無料テーマの中で表示形式や使い勝手などが最も自分の好みにあったテーマだったため。
≫ LION BLOGの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】Pixgraphy



サムネイルを並べたり、写真や動画を置くのに最適。デザイン性も良い。
≫ Pixgraphyの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】Lightning(ライトニング)



無料だからです。
≫ Lightningの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】Twenty Twelve



プレビューを見て事前に考えていたサイトのビジュアルに合うデザインだったからです。
≫ Twenty Twelveの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】Luxeritas(ルクセリタス)



無料で扱いやすかったので使っています。
≫ Luxeritasの公式サイトはコチラからリンクできます
【無料】マテリアル



マテリアルはGoogleから推奨されているワードプレステーマの一つであり、デザインもシンプルなので、読者にも見やすい仕様になっているからです。
大人気「Cocoon」と「SWELL」はもう少しいろいろ聞いてみました


大人気の「Cocoon」と「SWELL」は、もう少し踏み込んだインタビューを行いました。
まず、無料テーマで1番人気「Cocoon」ユーザーには次のインタビューを実施。
- Cocoonのイイところは?
- Cocoonのイマイチなところは?
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
そして、有料テーマで1番人気「SWELL」ユーザーには次のインタビューを実施。
- SWELLのイイところは?
- SWELLのイマイチなところは?
- SWELLの総合評価は星いくつ?(5段階評価)



これもインタビュー結果が気になるね!



それでは、それぞれ5名のブロガーのインタビュー結果を見ていきましょう!
【無料のWordPressテーマで1番人気】Cocoonユーザーへのインタビュー


それでは、まずCocoonユーザー5名へのインタビュー結果を見てみましょう。
回答者1人目


Cocoon歴1年以上:Yさん
- Cocoonの良いところを教えてください
-
- 無料なのに、有料並の機能がたくさんある
- 使っているユーザーがたくさんいるので、困っていることも調べやすい
- 素人でも使いやすく、シンプルでわかりやすい
- Cocoonのイマイチなところを教えてください
-
- もう少しカラーバリエーションがあったらいい
- おしゃれなテンプレートが、少ない気がする
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
回答者2人目


Cocoon歴1年以上:Fさん
- Cocoonの良いところを教えてください
-
- 無料で使えるところ(無料で使えてあの機能は素晴らしい)
- 使い方についてブロガーさんが丁寧にブログで公開しているところ
- 初心者でも簡単設定ができるようになっていること
- Cocoonのイマイチなところを教えてください
-
- 設定ができなくて迷子になったことが何回もある
- うまく設定できないからコクーンのブログ見に行ってみたけどよくわからなかった
- コクーンを使っているってのがすぐにわかるアイコンがなんとなくいや
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
回答者3人目


Cocoon歴1年以上:Mさん
- Cocoonの良いところを教えてください
-
- 無料とは思えないようなクオリティのサイトが作れる
- 操作が簡単で初心者でもわかりやすい
- シンプルでかわいらしいデザインが気に入っている
- Cocoonのイマイチなところを教えてください
-
- 使っている人が多いので個性が出しにくく、新鮮さはないかもしれない
- 機能が豊富なのはいいのだけど、初心者ゆえにいまだに使いこなせていない
- シンプルなデザインがいいところだが、有料テーマのような凝ったデザインのサイトは作れない
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
回答者4人目


Cocoon歴3ヶ月未満:Hさん
- Cocoonの良いところを教えてください
-
- 簡単に作れる。直感的な操作でかなり簡単
- 操作パネルがオシャレ。初心者でも作りやすいかと
- すぐアップロードできる。その日のうちに完結できるのは嬉しいです
- Cocoonのイマイチなところを教えてください
-
- 総意性がない。カスタマイズに乏しいと感じる
- 更新が難しく感じる。更新の仕方が少し複雑です
- 良くも悪くもシンプルなので凝ったページを作りたいと思うと難しい
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
回答者5人目


Cocoon歴3ヶ月未満:Aさん
- Cocoonの良いところを教えてください
-
- ブログサイトの表示速度を高速化することができる
- 内部SEO対策済みで自分でやらなくていい
- ネットで調べるとマニュアルがたくさんある
- Cocoonのイマイチなところを教えてください
-
- 機能が豊富すぎて全部を使いこなすのは難しい
- 料金が無料だと思って放置してしまっている
- デザインがシンプルすぎて、装飾に時間がかかる
- 有料テーマに乗り換えるなら何を選ぶ?
【有料のWordPressテーマで1番人気】SWELLユーザーへのインタビュー


続いてSWELLユーザー5名へのインタビュー結果を見ていきましょう。
回答者1人目(Cocoonからテーマ移行者)


SWELL歴1年:Mさん
(Cocoonからテーマ移行)
- SWELLの良いところを教えてください
-
- おしゃれなデザインのサイトを作れるところ
- CSSを使わなくてもおしゃれな装飾が揃っているところ
- ページスピードが速くなったところ
- SWELLのイマイチなところを教えてください
-
- 値段が高いところ
- テーマを移行が大変なところ
- 初心者が使いこなすには少し難しいところ
- SWELLの総合評価:4.5点/5.0点
回答者2人目(Cocoonからテーマ移行者)


SWELL歴3ヶ月:Tさん
(Cocoonからテーマ移行)
- SWELLの良いところを教えてください
-
- ユーザーの要望を聞き、すぐに改良してくれる開発者が素晴らしい!
- 見た目が素晴らしいだけでなく、記事作成のストレスが軽減されます。
- 色々な機能が揃っているため、表現の自由の幅がグッと広がります。
- SWELLのイマイチなところを教えてください
-
- 値段が高いところですね。
- あと、YouTubeでSWELLの動画が多数上がっていますが、どの動画も同じような内容になっています。もっと個性のある内容が見たいですね。
- SWELLの総合評価:5.0点/5.0点
回答者3人目(Cocoonからテーマ移行者)


SWELL歴1年:Oさん
(Cocoonからテーマ移行)
- SWELLの良いところを教えてください
-
- サイトトップページのカスタマイズが知識がなくても容易にでき、デザイン性も優れている点です。
- テーマアップデートが迅速で、サービスが充実している点です。
- SWELLについて分からないことがあれば、質問できるフォーラムがあり、かつ利用ユーザーも多いので検索すればほとんどのことが解決できる点です。
- SWELLのイマイチなところを教えてください
-
- 強いて言えば、テーマ購入当時に比べてSWELLユーザーがとても増えていること。他サイトと似たようなデザインにならないよう、オリジナリティのあるサイト作りをしていきたいです!
- SWELLの総合評価:5.0点/5.0点
回答者4人目(Cocoonからテーマ移行者)


SWELL歴1年:Sさん
(Cocoonからテーマ移行)
- SWELLの良いところを教えてください
-
- 表示速度高速化の機能が充実しており、高速化専門のプロがバックアップでついている点ですね。
- SWELL専用ブロックがとにかく使いやすい!
- 不具合が少なく、あったとしても調度いい頻度でアップデートされて解消してくれる。
- SWELLのイマイチなところを教えてください
-
- 初期費用が他のテーマよりもかかる点です。
- 細かいカスタマイズにはコーディングの知識が必須な点です。
- 慣れてしまうと便利過ぎてSWELLから離れられない!
- SWELLの総合評価:5.0点/5.0点
回答者5人目(WordPressと同時にSWELL導入)


SWELL歴3ヶ月:Sさん
(WordPressと同時にSWELL導入)
- SWELLの良いところを教えてください
-
- 自分でサーバーからブログ作りをしたのが初めてでしたが、簡単な設定を触ることで、自分の想像以上のページが作れるのが一番嬉しかったです。
- プロにしか出来ないと思っていましたが、調べてみると自分でも出来るんだと自信になりました。
- SWELLのイマイチなところを教えてください
-
- 初めてのことばかりでよく分からないことばかり…。初心者向けのガイドラインが見つけられず、自力で勉強するのに時間がかかりました…。
- SWELLの総合評価:4.5点/5.0点
まとめ:本記事がWordPressテーマ選びの参考になることを願っています


今回の記事では、私が現役ブロガー100名を対象に実施した独自アンケート調査「あなたが使っているWordPressテーマを教えてください」の結果を、ありのままに公開しました。
WordPressテーマ選びの悩みってなかなか尽きないですよねー。
ネットであちこち調べても、客観性のないランキング記事ばかり表示されて、ウンザリすることもあります…。
本記事では、あえて私の主観は入れず、客観的な意見をメインに取り上げました。



あなたのWordPressテーマ選びの参考になると嬉しいです。
当ブログでは↓こんな記事も公開しています。
コメント