
人気スピンバイクユーザ25名の口コミ・評判を知りたくないですか?


スピンバイクってネットやSNSでの口コミ・評判が少ないんだよな…
あなたは↑こんな理由で、スピンバイク購入に一歩踏み切れていないのではありませんか?
スピンバイクは安い買い物ではないので、実際に使っている人の口コミ・評判って気になりますよね。

という事で、僕がアンケート調査を行って口コミ・評判を調べちゃいました!

アンケートは、私がオススメするマグネット負荷式スピンバイク4種類のどれか1つを、3ヶ月以上使っているユーザー25名に回答してもらいました!
Amazonや楽天市場のレビューだと、詳細なユーザー像が分かりにくいのが難点。
でも本記事の口コミ・評判なら、3ヶ月以上スピンバイクを使用した人ならではのリアルな声を知ることができます。
スピンバイク購入に一歩踏み切れない人は、本記事を読むとスピンバイク購入後の「イイところ・イマイチなところ」をより具体的にイメージできるようになります。
ぜひ参考にしてください。
本記事は↓コチラの記事と合わせて読むことをオススメします。
スピンバイクユーザーに対するアンケート調査の内容

今回実施したスピンバイクユーザーに対するアンケート調査は、次の内容で実施しました。
調査方法 | クラウドワークスでアンケートを実施 |
調査期間 | 2022年4月15日~29日 |
対象人数 | 合計25名 |
調査対象者 | 下記対象スピンバイクを購入して3ヶ月以上使っている人 |
調査対象 スピンバイク | STEADY ST128 FITBOX LITE ALINCO BK1621 HAIGE HG-Y700 |
調査内容① (ユーザ詳細像把握) | あなたの性別を教えてください あなたの年齢を教えてください あなたが購入したスピンバイクはどれですか? そのスピンバイクはどこで買いましたか? スピンバイクを買うのは初めてですか? 購入したスピンバイクの使用期間を教えてください |
調査内容② (ユーザ満足度把握) | そのスピンバイクを選んだ決め手を教えてください そのスピンバイクのイイところを教えてください そのスピンバイクのイマイチなところを教えてください |

スピンバイクユーザーの詳細像と満足度が把握できるように工夫しました!
スピンバイクはどんな人が購入しているの?|アンケート調査結果①

まずは、スピンバイクのユーザー詳細像が分かるアンケート調査結果を発表します。
この調査結果を分析すると、スピンバイクは次のような人が購入していると想像できますよ。
経済的に余裕の出てきた30代男性が「コロナ禍で増えたお家時間を有効活用するため」、あるいは「ポッコリ出てきたお腹周りが気になり気軽に運動習慣を身に付けたいため」にスピンバイクを購入している。

僕がアンケート調査結果を見てぼんやり思い浮かんだ人物像です。
それでは上記を参考に、1つずつアンケート調査結果をご覧ください。
スピンバイク購入者の性別をチェック|男性が約7割を占めている


男性ユーザーの割合が多い結果となりました。
スピンバイク購入者の年齢をチェック|30代が約6割を占めている


20~40代の人が購入しており、特に30代の購入者が多い結果となりました。
購入したスピンバイクの人気度をチェック|STEADY ST128が人気


僕がオススメNo.1にしているSTEADY ST128が大人気!他3つの人気はいずれも拮抗しています。
スピンバイクの購入サイトをチェック|約6割がAmazonで購入


Amazonから購入する人が多いのは分かりますが、次点で公式サイトから購入する人が多いのは意外な結果でした!
スピンバイクの購入歴をチェック|約6割の人が初めて購入


はじめてスピンバイクを購入する人が多いのは、近年スピンバイクの人気が集まっている証拠でもありますね。
スピンバイクの使用期間をチェック|約9割の人が2021年に購入


この結果から、コロナ禍で増えたお家時間を有効活用したい人が多いと想像できますよね。
スピンバイクユーザーのリアルな口コミ・評判|アンケート調査結果②

それでは、私がオススメするスピンバイク4つの口コミ・評判を1つずつご紹介します。
それぞれのスピンバイクに対して、次の口コミ・評判3つを公開しています。
- そのスピンバイクを購入した決め手
- そのスピンバイクのイイところ
- そのスピンバイクのイマイチなところ

タップしたらコメントを開けるようになっていますので、気になるスピンバイクの口コミ・評判を読んでみてください。
私がオススメするスピンバイク4つは、↓コチラの記事に詳しく書いています。
STEADY ST128ユーザーの口コミ・評判
STEADY ST128の口コミ・評判は、今回紹介する4製品の中で最も多い10名のユーザーに回答していただきました。
購入しないと分からない生の声がたくさん届いていますので、ぜひ参考にしてください。
STEADY ST128購入の決め手【タップして開く】

見た目がスタイリッシュで部屋の景観を損ねないと思ったからです。今では部屋のインテリアとしても大活躍してくれてます。



「音が静かでコスパが良い」という売り文句を読んで購入を決断しました。



見た目がお洒落で性能も良いと感じたからです。



3万円以下で性能の良いスピンバイクを探していたところ、2万円台でSTEADY ST128を見つけ、性能も良さそうだったので購入しました。



他のスピンバイクに比べてコストが安く、それでいて機能は充実していると感じたので購入しました。



音が静かという事で家族に迷惑をかけずに運動できると思ったからです。



キャスターが付いており家の中で比較的簡単に移動できると思ったからです。



コロナ禍で家にいる時間が多くなり運動不足で太ってしまったことを友人に相談したら勧められました。意外と手が届かない金額ではなかったので購入に踏み切りました。



雑誌でも取り上げられていましたし、機能性が高くてスマホホルダーなども付いており、使い勝手か良さそうなので選びました。



安価な値段で購入できる割には性能が優れており、デザインも良かったので選びました。
STEADY ST128のイイところ【タップして開く】



スマホやタブレットを置いて退屈せずに運動ができる点です。



ホイールカバーがあるので、運動中に気付かず子供や犬が近づいても安全して使うことができる点ですね。



トレーニングジムにあるバイクと遜色がないところです。家に居ながらにして、周りの気配や雑音なくジムと同じトレーニングができます。



スタイリッシュなデザイン性。部屋のインテリアとしても使えるので大変気に入っています。



ボトルゲージがあって運動中でも水分補給できる点がお気に入りです。



以前使っていたスピンバイクよりお手入れが楽になりました。サドルは程よいクッション性で、座り心地が良いと思います。



ほとんど無音なので、家族が寝ている早朝や深夜でも使える点がお気に入りですね。



真っ白な外観で見た目がお洒落でカッコいいです!



ホイールが滑らかに動くため、ストレスがかからない点が気に入っています。



ペダルやサドルをカスタマイズできるので、好みのモノに交換できる点も個人的に気に入っています。
STEADY ST128のイマイチなところ【タップして開く】



最初の組み立てが面倒…セッティングには結構手間がかかります。



サドルが硬いです。いまは座りっぱなしではなく立ちこぎを併用してお尻の負担を軽減しています。



サイズが大きいので置き場所に困る人もいると思います。



負荷段階を操作するダイヤルに「段階表示の番号がない」のはイマイチだと感じています。



ちょっと検品が甘いと感じています。ネジが変なところで出ていました。



価格が高価なのがデメリットではないでしょうか。バイクマシンの中では標準的だと思いますが、気軽に手は出ないですね…。



カラーの選択が2択しかないので、もっとバリエーションを増やしてくれると嬉しいですね。



マグネット負荷式だと仕方ないのですが、連続使用時間100分はガッツリ運動したい人にとって短く感じます。



私は身長180㎝とカラダが大きいため、サドルが小さく感じます。



交換すればいいのですが、短時間使用しただけでお尻が痛くなるので、元々付いているサドルはあまり良くないと思います。


他製品と比べて多機能なのに安価な点が高評価を得ていますね!一方、サドルに不満を持っているユーザーが多い印象を受けました。


STEADY ST128をもっと詳しく知りたい人は、↓コチラの記事が参考になりますよ。
FITBOX LITEユーザーの口コミ・評判
私も愛用しているFITBOX LITEは5名のユーザーから口コミ・評判をいただきました。
Amazonには5,000件を超えるレビューが投稿されていますが、本記事でしか見れないリアルな声をご覧ください。
FITBOX LITE購入の決め手【タップして開く】



Amazonでいちばん評価が高くてレビューが多かったので、安心して購入しました。



友人の家にあったFITBOX LITEを試して、とても良いと感じたので自分用が欲しくなり購入しました。



スタイリッシュなデザインに一発でほれてしまいました♪



運動中の音が静かということで、いつでも気が向いたら運動できると思ったからです。



アパート住まいのため、騒音振動で隣人に迷惑のかからないマシンを探していたところAmazonで見つけました!
FITBOX LITEのイイところ【タップして開く】



大きくて重いけど、折りたたみ式のマシンと比べれば、剛性が高くて安心して使用できます。



組み立てが簡単で、私は30分かからず組み立てられました。分かりやすく丁寧な説明書がとても好印象でしたね。



自分にとって最大のメリットは音が静かであることです。音でストレスを感じやすいため、静かなバイクは理想的でした。



私は面倒くさがりなので、メンテナンスがほぼ必要ないのは助かっています。半年以上使った今でもトラブルは一切ありません。



フラットでスタイリッシュなデザインがお気に入りです。私の家に遊びに来てくれた友人から大絶賛されています♪
FITBOX LITEのイマイチなところ【タップして開く】



あまりデメリットを感じてはいませんが、強いて言えば、大きくて邪魔なのが不満になるかもです。(大きさは剛性が高くて安心感を与えてくれるので、それとの引き換えですかね)



ドリンクホルダーがないので、飲み物を飲むために運動をストップしないといけない点はデメリットです。



この製品ならではの特別な機能がないので、良くも悪くも普通なんですよね。



長時間続けて運動しているとお尻が痛くなります。使い続けるうちに慣れて気にならなくなりましたが、最初の頃は痛さに耐えられずに辞めようと思いました…。



完成品が運ばれてくる訳では無いので、自分で組み立てなくてはならない点が、デメリットというか大変でした。


スタイリッシュなデザインを気に入っている人が多い印象です。特筆すべきデメリットは少なく、Amazonで高評価を得ている点はアンケート調査結果とも合致しましたよ!


FITBOX LITEをもっと詳しく知りたい人は、↓コチラの記事が参考になりますよ。
ALINCO BK1621ユーザーの口コミ・評判
ALINCO BK1621は2021年12月発売の新製品ながら、5名のユーザーから回答を得ることができました。
しかも、5名中3名は女性からの口コミ・評判なのでとても貴重ですよ。
ALINCO BK1621購入の決め手【タップして開く】



ホームページでスペックなど見ていて、直感的にコレは自分に合うと感じたからです。(うまく言葉で表現できないのですが…)



静かに運動できて仕事から帰宅した夜でも気兼ねなく使えるということで購入を決めました。



今まで使っていたバイクマシンに比べて、設定が扱いやすそうだと思ったので買換えを決めました。



最低限の数値が確認できる静かなトレーニングマシンが欲しかったので、こちらのマシンを選びました。



友人が自宅にあるのを試乗して、コレはほしい!と思ったからです。
ALINCO BK1621のイイところ【タップして開く】



音楽を聴いたり動画を観ながらトレーニングできるのが良いですね。



サドルの高さが調整しやすくて、掛けたい負荷に簡単に合わせることができるのは嬉しいポイントでした。



今まで何台か使ってきましたが、このマシンは負荷の調整がとてもしやすい点が強みです。



凹凸が少なくシンプルなデザインでお手入れしやすい点が気に入っています。



ハンドルやサドルの高さ、前後などを細かく調整できるので、自分にフィットした体勢にできるのが良いです。
ALINCO BK1621のイマイチなところ【タップして開く】



本体の重量が約31.5㎏と非常に重たいので、1階から2階への移動は厳しいです。



本体が重たいので、1回設置する場所を決めると、模様替えなどで他の場所に動かしにくいのが難点です。



意外とサイズが大きいです。思っていた以上にスペースを取りました。



モニターのボタンが少なくて一見操作が簡単に見えますが、何度も押すのが面倒なんですよね。



使用している人が少ないからか、インターネットの口コミや評価が少ないので、情報が収集しにくいんですよ…


ハンドルやサドルの高さ調整しやすいという意見が多いのが印象的でした。ALINCO BK1621は今回紹介するマシンの中で最もサイズが大きいため、そこにデメリットを感じているようですね。


ALINCO BK1621をもっと詳しく知りたい人は、↓コチラの記事が参考になりますよ。(※目次から該当部分をクリックしてください)
HAIGE HG-Y700ユーザーの口コミ・評判
最後に紹介するHAIGE HG-Y700も5名のユーザーから回答を得ることができました。
こちらも購入しないと分からない生の声をぜひ参考にしてください。
HAIGE HG-Y700購入の決め手【タップして開く】



静音でサドル等の上げ下げが自由な点に魅力を感じました。



無音で高さなども自由に調整でき、使い勝手が良さそうだったのが決め手でした。



安全性と静音性が高いと感じたからです。



私の探し求めていた「無音スピンバイク」という点が決め手です。



私は身長152㎝と小柄だけど旦那が185㎝と大きいため、適用身長の幅が広いこのマシンは2人で使うのにピッタリでした。
HAIGE HG-Y700のイイところ【タップして開く】



我が家には小さな子供がおりますが、寝ていても起きないほど静かで走りも安定しています。



激しく運動しても非常に静かで振動も少ないので、2階で利用しても1階にいる家族へ迷惑をかけません。



使える身長の幅が広いので、家族みんなで利用できるのがメリットです。



マグネット負荷式なのに、連続120分使用可能と他のマシンより長く運動できるのが嬉しいです。



タイヤの回転部分がフルカバータイプなので、小さな子供が入り込む心配がなくて安心です。
HAIGE HG-Y700のイマイチなところ【タップして開く】



組み立てが少し複雑に感じ、組み立てるのに結構時間がかかってしまいました…。



組み立て自体は割とシンプルなのですが、はめ込む箇所がやたら硬いなど、根本的な部分が難しいと感じました。



インターネットでの口コミや評判が少ないので、情報が少ないのがデメリットですね…



最初組み立てるのに一苦労も二苦労もして大変でした…



液晶の明るさが足りなくて、運動しながらだと見えにくいのがデメリットですね。


適用身長が広い(150~200㎝)ため家族で共有している方が多い印象でした。一方、組立てが大変という意見が多かったので、一人暮らしの方は注意した方が良さそうですね。


ALINCO BK1621をもっと詳しく知りたい人は、↓コチラの記事が参考になりますよ。(※目次から該当部分をクリックしてください)
スピンバイクを手に入れて運動習慣を身に付けよう


自宅にスピンバイクがあれば、自分の好きなタイミングで本格的な運動ができるようになります。
- 高い月額料金を払って、人がたくさんいるスポーツジムに行く必要はありません。
- ランニングしようと思ったら急に雨が降ってしまい、運動の機会を逃すこともありません。
- いつも通りお気に入りのテレビやアニメ・動画を見ながら、楽しく運動すれば良いんです。
もう運動不足で悩んだり、運動習慣が身に付かず落ち込むのはやめませんか?


多くの方がスピンバイクを手に入れて、ライフスタイルに運動習慣をとり入れていますよ!








今回の記事はここまでです。
コメント