
※G-mailやYahooメールでの登録を推奨しています
《磨の巣》(まのす)ってなに?あやしいの…?気になるから誰か教えて!
このような人のために、WEBセールススキルを磨ける場所《磨の巣》をご紹介します。
この記事を読めば、僕が《磨の巣》を手に取った理由を知ることができて、《磨の巣》を購入する際の参考にすることができますよ。
《磨の巣》はメルマガを中心としたWEBセールススキルを磨く場所。
僕はいまこの記事を書いている時点でメルマガをやっていません。
それでも、メルマガをやっていない僕が『どうしても《磨の巣》のスゴさを知ってもらいたい』と熱が冷めないので、この記事を書きました。
先に言っておくと、《磨の巣》では「ブログの作り方」や「メルマガの発行手順」といったハウツーは学べません。
《磨の巣》では、誰にも教わることのできない『WEBセールスの思考法』が学べます。
今までセールスの世界を全く知らなかった僕が《磨の巣》を手に取った結果、ブログでキラリと光るレビュー記事を書けるようになりました。
《磨の巣》はブログで収益を伸ばしたい僕にとって新しい武器になり、一通り目を通しただけで一気にレベルアップできたのです。
それでは、僕が実際に《磨の巣》を手に取って気付いたこと、見えてきたことを「僕なり」に伝えていきます。
\僕にとってのWEBセールス最強の武器はコレ/
※購入ボタンは公式販売ページの下部にあります
ずばり、言わせていただきます。
《磨の巣》
マジすごい
心震えたわ
いやいや…温度感は伝わるけど、何がそんなにスゴいのさ。
これから熱く語っていくから読んでほしい!
常識にとらわれない「真逆の視点」からセールスを考える思考法。
いや、真逆どころか斜め30度や125度など「いろんな角度」から物事を考える柔軟性が身につく。
こんなこと教えてくれるのは《磨の巣》以外ない。
《磨の巣》のエッセンスを習得した僕は、収益を生み出すレビュー記事をピッカピカに磨けるようになりました。
さらに、Twitterでも自然な流れでセールスできるようになり、
その結果、こんな感じで『グィィーン!』っとブログ収益は伸びていったのです。
僕は副業でブログ運営しているので、本業以外の大きな収益源が得られて、心がハンパなく安定するようになりました。
僕が《磨の巣》を手にした理由は、いたってシンプル。
ブログ収益を増やすため
え?《磨の巣》ってメルマガのセールススキルを学ぶ場所じゃないの?
メインはそう。だから、ここからブログ運営しかやっていない僕が《磨の巣》を手に入れるまでのストーリーを語るね。
それでは、少しだけお付き合いください。
本業にマンネリ化を感じていた30代半ばの僕。
何となく見ていたYoutubeで、会社員の副業としてブログがオススメされているのを知り、2021年6月に34歳のオッサンが突然ブログを立上げました。
そしてネットやYoutubeの情報に流されるまま、人生初のSNS「Twitter」も同時期に開始したのです。
完全丸裸の状態で僕はこの世界に飛び込みました。
はじめの半年間は記事を書いても書いても読まれず、収益は全然出ませんでしたね。
でも、僕は新しいことをコツコツ勉強するのが好きなタイプ。
スキマ時間にブログのハウツー・ノウハウを学んで実践をくり返すうちに、少しずつ収益化できるようになってきました。
ブログをはじめて約半年過ぎた頃から、収益は「月5千円→1万円→3万円」と増えていきました。
もっと収益を伸ばして突き抜けるには、今のままだと何か足りない…
順調にブログ収益は伸びていったのですが、
こんな漠然とした壁を感じたのです。
ブログで新しい記事を書いても、なかなか検索上位を取れず苦戦していたのもこの頃でした。
さらにこの頃、Googleアップデートで収益が大幅ダウンして苦境に陥ったブロガーが目につくようになります。
僕もいつかアップデートを喰らい、
積上げた成果を一撃で破壊されてしまうかも…
SEOに頼りきった
ブログ運営は危険だ…
こんな感じで危機感を感じ始めた僕は、別の新しい視点を持つようになったのでした。
僕は収益化に成功している人のブログを片っ端から読みあさり、あちこち情報収集していたところ…
僕はある1人のブロガー※を目指すことにしたのです。(※そのブロガーさんのお名前は伏せさせていただきます)
自分の未来を想像してワクワクしながらその人のブログを読んでいた僕は、オススメしている1つのレビュー記事を見つけました。
そう、それが
《磨の巣》だったのです
「めぐり合わせ」ってこういうモノです。
僕はすぐ《磨の巣》の販売ページを読みました。
ん、何これ?
(ってか販売ページ長すぎるし…)
これまで僕は「営業」と全く無縁の世界で生きていました。
だから、セールスの苦悩とかノウハウとか…
アレコレ言われても全然何言ってるのか分からなかったんです…。
でも気になる…
《磨の巣》が気になる…
頭の中から↓この人が消えない…
悩み続けるなら
いま買っちゃおう
こうやって僕は目標とするブロガーを信じ、販売ページを読んだその日に《磨の巣》を手に入れました。
そして、《磨の巣》を手に入れた「いま」の僕が↓これ。
《磨の巣》
マジすごい
心震えたわ
これがいまの僕です!(なんか色々あった!)
いまメルマガ発行に向けて、着々と準備を進めています!
「ブログ×Twitter×メルマガ」によるメディアミックスの仕組みをつくり、SEOに頼らない新しいブログ運営に挑戦します!
意外とおもしろい話だった!
ありがとー!
ここまで僕が《磨の巣》を手にしたストーリーを書きました。
でも《磨の巣》がどんな内容なのか、きっとまだピンと来ていないと思います。
という事で、ここからは、僕が《磨の巣》を手に入れて「気付いたこと」や「見えたこと」をお伝えしていきます。
まず、《磨の巣》の全体構成はこんな感じ。
先に販売ページを見たい人は↓コチラからどうぞ。
これ以降はネタバレ防止のため「〇〇〇」といった伏せ字を多用します。ご理解ください。
《磨の巣》のWEBセールスの思考法は、すべてここに書かれている考えから繋がっています。
ざっくり一部だけピックアップしながら紹介していきます。
セールスはモノを売るではなく、
実はモノを〇〇〇〇力が大事なの
セールスはモノを売るではなく、実はモノを〇〇〇〇力が大事なの
一般論と真逆の思考。考えれば考えるほど納得できる。文章を書くときに脳汁を絞れるようになりました。
詐欺師の「本当の力」って実はね…
詐欺師の「本当の力」って実はね…
詐欺師がこんなに頭フル回転で仕組を作っていたとは…。裏の場でしか知ることができない話。(※著者の小雪さんは詐欺師ではありません)
実績なんて、あくまで〇〇〇を
持たせる為の一つの手段だからね
実績なんて、あくまで〇〇〇を持たせる為の一つの手段だからね
この考えで僕は救われた…。「僕だってブログでモノを売って良いんだ!」という思考になれました。
ちょっとした小さいことだけど、大きく違ってくる大事な部分がここ。
ここも、ざっくり一部を紹介していきます。
【〇〇】と【●●】の使い分け
…ちゃんとできてる?
【〇〇】と【●●】の使い分け…ちゃんとできてる?
僕は今までブログ記事を書いていて、こんなこと考えたことなかった…。
多くの人がやりがちな
「ウザいセールス」の原因はコレね
多くの人がやりがちな「ウザいセールス」の原因はコレね
確かに、このセールスはよく見る。残念ながら、多くの人がコレをやってるから読者に嫌われるんだよね…。
「あえて」読んでもらわない
内容を書いてみるってのもアリだよ
「あえて」読んでもらわない内容を書いてみるってのもアリだよ
目からウロコ。これ…メルマガだけじゃなくてTwitterでも使えるじゃん。応用して早速実践してみる!
ここで書かれる内容を使いこなしている人、ほとんどいません。
だからこそ、使いこなすと光るモノが出てくる…!
リピート購入してもらうにはね、
「〇〇〇〇理由」をハッキリさせて
リピート購入してもらうにはね、「〇〇〇〇理由」をハッキリさせて
常識と真逆の発想。この思考が身につけば、確かに長期安定したリピート購入につながるワケですね。
相手の「本音」を聴く方法って、
実はとても簡単なの
相手の「本音」を聴く方法って、実はとても簡単なの
マジか、こんな方法があったとは…。読んだ瞬間に僕も登録して導入しました。
セールスには7回で確実に変わる
[7回の魔法]があるのよ
セールスには7回で確実に変わる[7回の魔法]があるのよ
僕がメルマガを配信したら、絶対にこの魔法使います!あまりにも実践向けで使える超貴重なテクニック!
《磨の巣》ユーザーの声を反映し、随時コンテンツが追加されているのがここ。
しかも、みんな知りたい「裏話」のコンテンツが、今もどんどん増えているんです!
買う気ないのに質問ばかり
してくる人に対してはね…
買う気ないのに質問ばかりしてくる人に対してはね…
Twitterでもたまにフォローすらしていないのに、質問攻めする人いますが、そんな時にサラーッと対処する場面でも使える!
惚れ込んでいない商品を
売り込むことへの罪悪感はね…
惚れ込んでいない商品を売り込むことへの罪悪感はね…
頭が硬いままだとこうなってしまいがち…。もっと柔軟に考えて個性を出していけば良いんだよ。
巷のセールス論は「嘘も多い」から
あまり信用しない方がいいよ
巷のセールス論は「嘘も多い」からあまり信用しない方がいいよ
情報があふれている現代だからこそ、正しい情報だけを手に入れたいですよね。
セールスを実践しているからこそ、ありがちな悩みを解決に導いてくれるのがここ。
まだメルマガを実践していない僕にとって、ものすごーく貴重な情報だらけです。
“実践した商品しか売ったら
ダメですか?”それはね…
“実践した商品しか売ったらダメですか?”それはね…
この思考法を身に付けると、ブログでレビュー記事を書くとき、一気に視界が開けますよ!
“お金がない”が本当に買わない理由
だとあなたは思い込んでない?
“お金がない”が本当に買わない理由だとあなたは思い込んでない?
いやー確かに…“お金がない”の理由は様々ですね。買わない理由も様々だから、そこで思考停止してはいけない。
“読者が少ないからモチベが
上がらない?”そんな時はね…
“読者が少ないからモチベが上がらない?”そんな時はね…
この思考法は、Twitterのフォロワーが少ない場合でも応用できる。この思考法を習得したら、長く情報発信を続けられるようになる…!
ブログを運営している人は、ここの情報が貴重すぎる…!
僕は迷いなくレビュー記事が書けるようになりました。
レビューを書くの?
それならね…の内緒話♡
レビューを書くの?それならね…の内緒話♡
衝撃。これを知るまで思考停止でレビュー書いてた…。“7つの要素”を柔軟に取り入れて、光り輝くレビュー記事を書く!
その他大勢に埋もれずキラリと
輝くレビューに磨くホニャララ
その他大勢に埋もれずキラリと輝くレビューに磨くホニャララ
こ、これは…!SEOに頼らない「ザ・オリジナル」のレビュー記事の書き方じゃないですか!!
「〇〇〇〇〇〇」が足りない人
からは売れない論
「〇〇〇〇〇〇」が足りない人からは売れない論
あぁ…これ特にTwitter初心者でよく見るパターン…。思考停止で無意識にコレをやったらいけないよね…。
ここも、マジで有益すぎた。
添削動画を見て、自分が書いたレビュー記事を急いで書き直しましたよ。
そしたらビックリ、その日のうちに成果が発生しましたからね。(再現性が高すぎる)
ここまでに紹介したすべての思考法が、この添削部屋にギューッと詰まっていると僕は見ています。
ずばり次の3つ。
ワクワクする!
素直に思ったことを書くよ!
僕にとっては、コレめちゃくちゃ大きなメリットでした。
だってセールスを実践する前に大切なことをたくさん知れて、回り道せず済んだのですから。
僕にとっては、強い武器を装備してWEBセールスの世界に飛び込める感覚です。これからの挑戦が楽しみ!
《磨の巣》には、Twitter運用に繋がることもたくさん書かれているんです。
自信を持って情報発信できるようになり、ブランディングに成功。
↓こんな感じで「繋がりの濃いフォロワー」がグイッと増えて、そのおかげでTwitter経由のアフィリエイト成約も増えました。
発信する情報を見てもらうには、実績ではなく「〇〇〇を持って〇〇〇こと」が大事なのです。
収益を生むレビュー記事では「キラリと光る個性」を出せるようになりました。
「レビュー記事の型」から脱却できるようになり、記事の書き方の幅を広げられたのは、SEOばかり意識していた僕にとって大きな収穫です。
《磨の巣》を手に入れてなかったら…思考停止でレビュー記事の型にハメ続けていたと思います…。
それはコチラ。
応用力のない人にとっては「ただの高額な読み物」になる。
《磨の巣》にはノウハウ・ハウツーが書かれていません。
だから、学んだことを自分に腹に落とし込んで「うーーーん…」と考える必要があります。
これができない、または苦手な人にとっては、結構苦痛だと思います。
とは言え、ここで汗かきまくって「読者に伝わる文章にする」のが情報発信者の仕事。がんばるのみです!
《磨の巣》の口コミ・評判を必死で調べたのですが…
悪い口コミ・評判が
見つかりませんでした
(期待していた人、ごめんなさい)
えーそんなことってある!?《磨の巣》の手先になってない!?
何度も調べたけどない!《磨の巣》では「セールスでクレームをもらわない運用スキル」を解説しているから、それが実現されているんだと思う…!
では、↓こちらすべて良い口コミ・評判です。
私、今まで記事をリライトすることってあまりなくて。
— みーな♪記事を磨く人 (@miina_manosu) July 28, 2022
でも今 #磨の巣 の公開添削で、小雪さん(@manosu_jp)とやり取りさせてもらって、1つの記事って磨いたらここまで変わるのか‼️を体感してる。
記事を磨いた先に何があるのか…それはまだわからないけど、この記事が仕上がることにワクワクしかない🤭
教材の販売ページって、価格エリアの手前に
— すみれ (@sumire_oo00) January 6, 2022
「この教材の値段ですが、すごく悩みました…」
のくだりがあるじゃないですか。
個人的には、
「がんばって作ったので30,000円…いや、35,000円!」
くらい元気よく提示してもらいたい。
磨の巣は元気に値段を提示したあと、ぶん殴ってくる感じがいい☺️
磨の巣のレビューを書くために、磨の巣を再読・精読してるんだけど、レビュー書くって思いながら精読してると、めっちゃ時間かかるので、磨の巣のボリュームと深さを再認識してるとこ。
— アン@《磨の巣》でセールスの本質を学んだ (@anne_haruno) April 16, 2022
教材を、ここまで読み込んだの初めて。
教材との付き合い方も、勉強してる感がある。#セールスと寝た女
なるほど、今日の小雪さんのメルマガはあれか。あれなのね!
— 森咲ひなた🌻@コツコツが得意な積み上げ派 (@hinata_ad_55) July 15, 2021
アレなのね!!!
エヌのやつ!!なのね?!#セールスと寝た女
磨の巣を読んでから、メルマガの見方が完全に変わってきました。
毎度勉強になります!!小雪さん🧡
磨の巣のレビュー添削、はたぼ~編全部見た!!
— 奈保@夫婦でパソコン転売🎶教育・老後のお金は転売で稼ぐ!! (@hikkymama1) May 30, 2022
すごい感動したー。
添削受ける前と後で全然読みやすさが違う。
これを導いた小雪さんもすごいしはたぼ~もよく頑張ったと思う。
他の人の添削編を見ていないのだけど絶対見てみると思った昨日でした!!@manosu_jp @hataboma001
さっそくメルマガ読者さんから「磨の巣」についてのお問い合わせが来た😳
— あか子@ファンブロ!の人🌟ブログ頑張るママを応援したい (@akako_v) July 9, 2021
私さっき入手したばかりなんで、まだ序盤しか読めていないのだけども・・・
/
めっちゃくちゃ本質から入ってくるーーー!
\
アフィリエイト・セールス、
するならバイブルになる予感❣️#セールスと寝た女
磨の巣を買って、血反吐吐いて打席に立て‼️っていうメルマガで奮い立って、今ここに立ちましたo(`ω´ )o
— まどか|実践15日で日給16380円達成✨心が軽くなるママのツイッター副業術 (@madoka0888) October 22, 2021
セールスの現場に体当たりします#磨の巣
【磨の巣を読むと】ものを○○○○という考え方が身に付きます。営業職でセールスは必須。ノルマが常に頭から離れない、どうにかして売ってこないといけない、嫌がられないかなあ、なんで売れないんだろう?の負のスパイラルから抜け出したいなら、磨の巣を読まないと人生棒に振るかもしれません🤔
— きよら@みなさんに感謝✨ (@kiyouka14) November 22, 2021
小雪さん 【磨の巣】で寝不足です!
— さらり|売込みなしで勝手に収益化するママ (@sarari_happy) March 24, 2022
今すぐ抱きしめてくださいw
楽しすぎて終われない(;^_^A
読んだらすぐ自分に吸収できるアイテムがあればいいのに~~
稼ぐ人の必須アイテムですね👍
今からまた磨の巣します♪#セールスと寝た女
ここでは、《磨の巣》を購入する前に知っておくべき5つをお答えします。
割と高額な教材だから、購入前の疑問はすべて解決しておきたい!
任せて!よくある質問をピックアップして答えるよ!
情報発信していない「完全初心者」だと、まだ役に立つ場面は少ないです。
なぜなら《磨の巣》では、ブログの作成方法やメルマガ発行手順など一切書かれていないからですね。
一方、ブログやTwitter、メルマガなどで情報発信しており、「まだ収益化できていない初心者」には大いに役立つでしょう。
つまり、何かしら情報発信している人にとっては役に立ちます。
あります。Twitterやブログで収益化を狙う人にとって、有益な情報が満載です。
《磨の巣》で学べるスキルは、WEBセールス全般に応用できます。
ただし、セールスをしないアドセンスブログ運営者には、あまり必要ないスキルかもしれませんね。
正直、お値段以上の情報価値があると私は感じています。
《磨の巣》は読み物以外に、動画や音声配信も充実しており、コンテンツの質が非常に高いです。
また運営者は《磨の巣》ユーザーと頻繁にやり取りがあり、その内容に応じて次々コンテンツは充実されています。
一度購入して学べば、一生の財産になると僕は感じています。
「LINE Official」は規約でアフィリエイトを禁止しているため、《磨の巣》では取り扱っていません。
「LINE Official」は情報発信ツールとして注目されていますが、結局はLINEに依存することになります。
ついうっかり規約に違反してアカウント凍結したら、貴重な顧客リストを一瞬で失います。
僕はLINEを使う予定はありません。
メルマガセールスを中心としたアフィリエイト歴15年のセールス達人です。
僕は《磨の巣》を購入するまで小雪さんを知りませんでした。
「娘を育てる子煩悩ママ」として女性人気が高そうな印象です。
歯切れよく喋る音声配信がとにかくクセになります。
《磨の巣》の購入方法は次の通り。
僕はこの手順通りにやって、約5分で購入→ダウンロードまで終わりましたよ!
これ以降に実際の操作画面を載せて解説します。
《磨の巣》の購入に加えてダウンロード方法も載せておきますので、一気にやっちゃいましょう。
まずは購入方法について。
販売ページの「中間より少し下」に、↑この画面の通り『お申し込みはこちら』の緑ボタンがあるのでクリックしましょう。
次の該当する方をクリックして、操作方法をご確認ください。
これらを入力してログインしましょう。
インフォカートに会員登録していない人は、必要事項を記入してください。
支払い方法を選択し、クレジットカード情報などを入力しましょう。
記入したお客様情報に間違いがないかを確認してください。
問題なければ「注文する」をクリックすれば完了です。
意外と簡単だったよー!
はい、お疲れさまでした!
購入が終わったら、そのまますぐに《磨の巣》をダウンロードしておきましょう。
次の手順で操作してください。
開かれたページの上部「商品を受け取る、見る」をクリックしましょう。
購入履歴一覧の中に《磨の巣》があります。
そこから「ダウンロード」をクリックすれば完了です。
ダウンロードも簡単だったよー!
はい、お疲れさまでした!
今回の記事では『マジで凄い!《磨の巣》を本音でレビュー【真のWEBセールス解説書】』を書きました。
この記事を最後まで読んだあなた、
もう《磨の巣》の虜になっていますね
《磨の巣》を手に取る前の僕みたいに、
しばらく↓この画像が頭から離れないでしょう
《磨の巣》で学べるのは
WEBセールスの思考法
手に取るかどうかは「あなた」次第
《磨の巣》を手に取った僕は、
もうワクワクが止まりません。
\僕にとってのWEBセールス最強の武器はコレ/
※購入ボタンは公式販売ページの下部にあります
それでは、《磨の巣》でお会いしましょう。
コメント